チームメッシ

こんにちわ。
まずは、答え合わせ。

あたり:ポルトガルvsモロッコ⇒ポルトガル
あたり:ウルグアイvsサウジアラビア⇒ウルグアイ
あたり:イランvsスペイン⇒スペイン
はずれ:デンマークvsオーストラリア⇒オーストラリア
あたり:フランスvsペルー⇒フランス
はずれ:アルゼンチンvsクロアチア⇒アルゼンチン
あたり:ブラジルvsコスタリカ⇒ブラジル
はずれ:ナイジェリアvsアイスランド⇒ドロー
あたり:セルビアvsスイス⇒スイス

今Phは6勝3敗で持ち直した。まずまず。。
通算は、16勝10敗。うむ。

さて、グループリーグも2周り目半ば。
つまり半分を消化しました。
現状でのベストゲームはどれだろうか。
やはり注目度・スター性・内容のバランスからすると、ポルトガル-スペインかね。
と。。自分もさすがに全試合を観ているわけではないので偉いそうなこと言えませんが。。

自分は観れなかったけど、ドイツ‐メキシコなんていうのは、かなり内容が濃かったという噂。
戦術オタクから言わせるとメキシコのやり口が秀逸だったとか、なんとか。

と、ここで注目するのはこちら。

■アルゼンチン-クロアチア
ご存知、アルゼンチン崩壊の0-3のやつですね。
クロアチアはモドリッチ、ラキティッチ、マンジュキッチで構成するセンターラインに加えて両サイド含めた前線からのプレスがガッチリハマった形でした。

ところで、クロアチアは今も昔も”~ッチ”が多いな。
そしてアイスランドはほとんど”~ソン”だな。
こんな理由でした。
https://www.footballchannel.jp/2016/06/15/post158236/
しかしこの理論で行くと、おはぎさんの息子はオハギソンになるし、もしその息子ができるとオハギソンソンになるのかな。心配だ。
そして、もしその息子がクロアチア人に鳴ったら、オハギソンソンッチになるのかな。
やばい。

と。話し戻して、確かにクロアチアは素晴らしかったけど、アルゼンチンが混乱気味。。
現状では、前線からのプレスを回避するすべがなく、いかようにもできなかった。
間で受けるの大好きなブスケツやらイニエスタみたいのがいれば、多少は変わってくるのだが。。
ちなみに日本代表でいうと、このあたりは大島や柴崎の役割。
この辺りをうまく回避できるとかなり違ってくるのです。

フットサルもそうだけど、前プレ激しくくる相手に対して、その回避ができないとかなり厳しい。
逆に1本2本、きれいに回避で来ると、自分たちのペースができ始める。
こういうゲームはそういう観点で見ると面白いかも。

でアルゼンチン、偶にかいくぐっても、最終的にはメッシ一辺倒。。。ぐへっ。
ネイマールがダメな時に、コウチーニョやジェズスやドウグラスとかが勝手にやり始めるブラジルとの違いがこのあたりかな。
しかしアルゼンチンも、ディ・マリア、イグアイン、アグエロ、ディバラなど、前線のタレントは腐るほどいるのでそちらでなんとかしたい。

誰がどう見てもメッシ依存となっている雰囲気をどうするか。。
一応、グループリーグ突破の可能性は残っているわけで、残り1試合。なんとかしたい。
運命の3試合目ナイジェリア戦。。。

アルゼンチンが優勝を目指すのであれば、次の試合にメッシを外すのはありと思う。
もし自分にそういう権利があれば、
”メッシ抜きでナイジェリアに勝てないと、この先どこにも勝てないぞ。”
なんて言って、メンバー外にしたい気持ち。
本当にそう思うから。
それで一致団結して勝てたら、ようやく決勝トーナメントで戦える姿が見えてくるかも。。

しかし、”アルゼンチン代表の監督”としてこの英断をかませるか。
メッシはアルゼンチン国民の宝なのです。
本人が”最期”と謳うW杯。
その最終戦。。むむむ。
サンパウリ監督の決断に注目ですな。

とアルゼンチン一辺倒の話となったけど、絶好調クロアチアはどこまで突っ走れるか。
全力全快絶好調だけど、ちょっと飛ばしすぎかな。
なんつって。。もちろん応援はしてます。あのプレーモデルは好感を持てる。

とりあえず、この試合の話題はそんなかんじ。

■予想
ベルギーvsチュニジア⇒ベルギー勝ち
韓国vsメキシコ⇒メキシコ勝ち
ドイツvsスウェーデン⇒ドイツ勝ち
イングランドvsパナマ⇒イングランド勝ち
日本vsセネガル⇒セネガル勝ち
ポーランドvsコロンビア⇒ポーランド勝ち
ウルグアイvsロシア⇒ロシア勝ち
サウジvsエジプト⇒エジプト勝ち
イランvsポルトガル⇒ポルトガル勝ち
スペインvsモロッコー⇒スペイン勝ち

なんか、やっぱり日本のグループが最も予想むずかしいな。。笑

いじょー。

コメント

タイトルとURLをコピーしました