こんにちわ。
旅行日程最終地点はウェールズでした。
ウェールズと言えば、ラグビーの街みたい。
お土産屋に入ればラグビー代表のユニフォームがあり、
パブに入ればラグビー選手の記念品が飾ってある。
そうそうそう。
僕もラグビーに試合に興味があって、ここに来たわけで。。
っておバカ。
目的はマンチェスターシティの試合観戦、つまりアウェイ戦ですね。
本来はホームの試合観たかったけどね、日程的に合わなかった。ちーん。
と、実は、遡ること3日前。
シティはCL開幕戦をホーム(エティハド・スタジアム)で迎え、リヨンに敗れております。
自分はロンドンのお店で観戦してたけど、まぁ内容が酷かった。
この試合を観に行く選択肢もあったから。。危ない危ない。
この日ペナルティでのスタンド観戦となったグァルディオラの影響か。
一方でこういう試合の直後は。。きっと期待できる。。と僕は思ったのです。
9月22日
15:00 kick off
カーディフFC(2分3敗) vs マンチェスターシティ(4勝1分)
0 - 5
得点者:アグエロ、ベルナルド・シルバ、ギュンドアン、マフレズ×2
カッコ内()は試合開始時点での今シーズンの成績
まぁ。強かった。
この日のマンチェスターシティ。
観戦はこの位置。
チケット価格は33ポンド(5,000円弱)です。
キャパシティは27,000名弱のスタジアムなので、先のアーセナルのスタジアムと比較すると半分以下。
さすがに観やすかったな。
アウェイ5得点というインパクトもさることながら、
この日のシティの支配率は79%、パス成功率90%、パス本数800本。
スムーズな人の顔出しとボールの出し入れを継続させた。
衝撃的な90分間でございました。
ゴールキーパーを含めて行われるプレス回避、ケブラのような動き、裏を突くフェイク。
これは。。サッカーというより、すごく上手なチームのフットサルを観てるみたい。
なんやねん。
そして単なるパス交換で終わらないことの重要性を再認識。
例えば、いつかのスペイン代表みたいにパスだけは繋いで、まったくゴールに近づけないとなると、また違う話になってくる。
根底にあるのはポジショナルプレーと呼ばれる概念と言われております。
こちら色々な解釈があるようだけど、端的にそれとなく語られているページがあったので、ご興味ある方ご参照お願いします。
https://at-foot.com/1464/
さて、シティのサッカーが非常にキレイということはわかった。
ただ強さの点ではどうだろう。
まだわからんですね。
グァルディオラのチームを生で観るのは、実は2回目。
1回目は8年前のバルセロナ。
カンプノウで目撃したCLとのアーセナルの試合ですね。
あの時のバルセロナは強かったよ。
グループ戦術の質に加えて、個があった。
困ったときの打開力、メッシ、イニエスタ。
シティはどうだろうか。
もちろんアグエロを始め何人かの前線の選手に力はあるけど、正直”個”という点ではあのバルセロナに劣るのではないか。というのが個人の印象。
(というか比べる先がおかしいけども。。)
きっとグァルディオラさんも認めてるところなのかも。
だからこそ、ある種気持ち悪いまでにシステマティックなグループ戦術が生まれてるのかも。。なんつって。
そうそう最近ひとつ面白いコラムがありました。こちら。
https://www.footballista.jp/column/49105
プレミアリーグは開幕6試合を終えて、6連勝のリヴァプールを共に5勝1分のチェルシー/シティが追いかける状況。
次節9月30日はチェルシーvsリヴァプール。
その次10月8日はリヴァプールvsマンチェスターシティ。
”ストリーミング”がぶっちぎるのか。。?
プレミアリーグ序盤の山場、かなり見ものですね。
ちなみにプレミアリーグはデイゲームが多めなので、日本時間だと優しめの時間帯に行われる。
週末の23時開始とか1時開始とか。。だから結構おススメです。
DAZNで観れるよ。みんな契約しよう。そうしよう。
まずは一か月無料プランから。うんうん。
あ。そうそう、このウェールズという街では一切日本人を目にしなかったのだが、スタジアム隣に合わせたのが日本人でした。
ちょっとビックリ。
学生さんで、研究室の都合で2週間ほどイギリスに来てるんだって。
うらやましー。
あとあと、こちらのファンはほんと試合開始直前にスタジアムに集まってくる。
私が到着した開始1時間前の様子はこんなの。。笑
今日、試合やるのかな。大丈夫?ってくらい。
そして、試合が決まり始めると、後半途中から終わりにかけて、めちゃ帰る人が多い。。
ホームのチームが負けるとなるとなおさら。。
だから試合終了時点ではまた観客が半分近く位になっていて、なんかもう面白かった。
カーディフ・シティ・スタジアム。
はこじんまりしていて駅からのアクセスも◎で、おすすめ。
でも、好きなチームを観に行くのならやっぱりホームゲームがいいかもね。
なんつって。
はい。旅行のサッカーの話はおわり。
次回は帰国直後に行われたfrontierZオープンリーグのお話でございます。
しまっていこー。
いじょー。
コメント