こんにちわ。昨日は練習試合でした。
frontierZの活動ね。
10月20日
19:00~21:00
場所:高円寺体育館
練習試合vsフットサル世田谷
えちご、ヤスさん、いっちょさん、萩原、ツッチー、クボくん、ダン、シュウ、セージ、シンくん
ここ高円寺体育館はむかしむかし、どこのチームでの活動だったか忘れたけど、なんかで使ったことがある気がする。
しかし、高円寺駅、新高円寺駅、東高円寺駅。。。。たくさんあるのね。
相手は東京都2部所属の世田谷さん、タンタラス戦後の会場で声かけていただいて。。
ありがたいー。
20分を4本。しかし結構やられました。
フィニッシュの精度と球際の落ちつきの差が随分あったと思う。
■チームとして
タンタラス戦に引き続きだけど、攻撃も守備もいつもどおりの気持ちでセットしてると、間に合わない相手。
ディフェンスで言えば、しっかり首振って状況見たうえで、いつもと違って気持ち絞ってあげないといけない場面がある。
オフェンスで言えば、しっかり首振って状況見たうえで、いつもと違って思い切り抜けてみたいけない場面がある。
そういう努力が必要と思った。
読まれてるからこそ、対応されてるからこそ、もうひとつ工夫を出したい。
まずは、もっともっと首振って状況を見ること。まずは情報を集める心がけ。
その次に、もっと考えないといけない。
この3週間の練習試合は全てカテゴリー上のチームでした。
いつも通りの型ことをやって通用しないときの、さらにもう一つの選択肢を持っておきたいと思うのです。
サインプレーも戦術もバレバレでも問題ないのが理想的。
愚直にやってきたことが読まれてるからこそ、通用する次の手段。
ボクシングでいう、ボディブローでガードを下げさせて、顔面パンチ。
ヒカルの碁でいう、悪手に見えたあの一手が、終盤に好手として効いてくるパターン。
■個人として
個人的には足の運びが付いていかず、パスの精度と強度が不十分でございました。。
グリッドパスとかやって取り戻したい。。なんつって。
勢い余って相手ゴレイロと接触しちゃっところ、本当は止まるはずなのです、あれも。
■その他
ところで、セージが別のチームでオープンリーガーになったようで、これが一番びっくりしました。
あはは。
いじょー。
コメント