frontierZの初蹴り、まだかい。
ってお待ちの皆様、こんにちわ。
先週の日曜日にあったよ。
練習試合vsCRRさん@味スタ。
調べたら去年の初蹴りも同じカードでした。
自分は発熱していまして行けなかったの。
そんで次の日に病院に行ったら、インフルエンザでした。やば。
今週平日は外出禁止でございます。
そして、そのまま3連休へ。。ぐぬぬ。
そうそうその3連休の最終日に、参入戦の代表者会議がある。
その場でおそらく日程や組み合わせが決まるんじゃないかって思ってる。
いよいよですね。
参入戦ってお互い相手チームの情報がないからって、Goolge先生にお願いして色々調べがち。
つまり、frontierZが参入戦に行く。
チーム検索される。
おはぎブログにたどり着く。
アクセス数が増える。
おはぎさんのお小遣いが増える。
つまり、参入戦へ行けばおはぎが儲かる理論。
。。。っていうのはウソです。一銭も儲かりませんので、悪しからず。
なにはともあれ、「フットサル frontierZ」と打ち込んで、エンターキー。
そうすると、うちのこのブログがトップにきて。。
。。。トップに。。。あ。。でてこないー。
なんか緑の服着て脱力したおじさんがfrontierZの話してるだけの記事。。
なんでだ。くやしい。
そうそう話変わるけど、最近ちょっとしたことがあって、うちのチームが普段どこで活動してるのかっていうのを調べる機会があった。
ほら、
”普段どこで活動してるの?”
“週何回くらいやってるの?”
ってよく聞かれる類のやつ。
「フットサル frontierZ」検索されることはあろうから、これを機に紹介しておく。
まず、2018年1月~12月における活動場所と時間帯を集計したらこんなかんじでした(平日活動は除く)。
ちなみに情報元はおはぎブログでございます。
frontierZ活動記事をさらって、ひとつひとつ目検で数えました。
だから、
・自分が参加していない活動は省いてる
・frontierZ活動記事のカテゴリーを打ち間違えていたら数えそびれてる
・目検だからそもそも数え間違えてるかも
ってことであくまで参考ね。
あと練習or練習試合の実施場所なので、八幡山OPリーグ14試合と選手権4試合は除外してます。
これをもとに一問一答。
Q1.普段どこで活動してるの?
Ans.世田谷らへん
上位を並べると以下のような感じ。
1位:目黒区 13回(34.2%)
2位:調布市 8回(21.1%)
3位:杉並区、千代田区 4回(10.5%)
目黒区/調布市/杉並区はいずれも世田谷区に隣接してるから、我々の活動拠点は世田谷区周辺と言ってよい。
あとOPリーグ八幡山はまさに世田谷区です。
それを踏まえてもfrontierZの活動の7割オーバーは世田谷あたりってこと。
Q2.週何回活動してるの?
Ans.1.5回くらい(平日除く)
数字を信じると、自分は一年間で38回frontierZの活動に参加してる。
そして、自分のfrontierZ活動参加率は7割です(ある程度の根拠あり)。
なので練習の回数は1年間で54回。これに試合数およそ18回(OPリーグ+選手権)を足して、72回。
一年間52週間で、うち4週間くらいはオフっぽいことになってるとして、48で割ってみる。
そうすると1.5回/週、感覚的にはあってそう。
Q3.土日のいつくらいに活動してるの?
Ans.日曜日の夜が多い。そうじゃなきゃ、土曜日の朝か夜。
数字上、うちの練習は全体の半分以上、日曜日の夜に行われてる。
(ちなみに夜とは、17時以降に終わる場合と定義しました。)
ここについては特に明確なポリシーがあるわけではなくて、おそらく体育館が取りやすいから、結果この時間帯が多いのですね。
世間一般的に考えて、日曜日の夜の枠で運動するのっていやじゃん。
次の日から平日だし。。だからきっと、枠を取れちゃう。
公式戦も、OPリーグは全日程日曜日の夜でございます。
つまり一年間の日曜日のうち軽く半分以上は夜ボールを蹴ってる僕ら。
あー。
とまぁそんなところです。
来年はまた公式戦の会場もがらりと変わったりする。
あと、各地域での体育館の都合とか、そういうのもあったりすると、長い目で数字追いかけたら色々なものが見えてくるかもしれない(追いかけないけど)。
ちなみに、1,2月のfrontierZはとしまえんフィスコの活動が多め。
試合も、としまえんフィスコ。
しまっていこー。
いじょー。
コメント
リーグ戦は12試合ね。
駒場東大前とか永福町、荻窪、渋谷などなど、誰かに有利な立地になっている点があったりなかったりって感じすね。
いつも体育館確保ありがとうございます!
(オフィシャルも試合と数えました。)