参入戦の組み合わせ

こんにちわ。
本日はfrontierZの練習試合vsBEBEちゃんだったけど、そちらは行けず。。
参入戦の代表者会議に行ってまいりました。

1月14日
13:30~14:30
場所:東久留米スポーツセンター

もう、へき地もへき地。
東久留米スポーツセンター始めて行ったわ。
でも、きっと予算の都合その他もろもろの何かがあって、場所も決まるんだろうな。と思って、ここまでへき地だと、ある意味苦労を感じる。

会議の内容は大きく分けて、プレーオフ&参入戦のレギュレーションの話と組合せ抽選会という内容でした。

■レギュレーション
えっと昨年同様に、まず全施設の2位同士の7チームのトーナメント戦をやります。
2位プレーオフというやつですね(以下2位PO)。
(昨年は我々、この初戦で散りました。)
そこの優勝チームをまず決める。

つぎに、この優勝チームと各施設の1位を合わせた8チーム。
プラス3部A,Bの7位を含めた参入戦を行います。
(今年の我々、ここから参戦)

このトーナメント戦の結果、上位2チーム(または3チーム)が3部参入決定。
都1部のFUGAさんが関東参入まで行くと、3チームあがれるとのこと。
ちなみに、現時点で関東2部からの東京都チームの降格はないらしい(と、個の代表者会議で言ってた)。

その他、オープンリーグとの違い中心にざっくりポイントは以下の通りです。
・全日程としまえんフィスコで行う

・24分プレイングタイム(ハーフタイム5分)
  同点の場合、6分間(3分ハーフ)の延長戦。それでも決まらない場合はPK。
 (オープンリーグは20分ランニングですね)
・試合登録は、スタメン5名+ベンチ9名、役員4名。
 (オープンリーグはベンチ7名ですね)
・オープンリーグ時代にもらった累積警告はリセット(0枚からスタート)
・2位プレーオフでもらった累積警告も参入戦に入ったらリセット
・累積2枚で次節出場停止

そんなかんじっす。

■組合せ抽選会
会議の終わりに、アルファベットが書かれた紙が入っている封筒を各代表が選んでいくという形で行われました。

結果は以下の通り。

2位PO

3位参入戦 (2)

3部から降りてくるチームはスーパーシードみたいな形で固定です。
だから、オープンリーグチーム2つの山に分けて、それぞれ最終的に3部チームと戦わせるかんじ。

あと参入戦はトーナメントといいつつ、ようは参入する2チーム(ないしは3チーム)を決めるものなので、決勝戦まではやらなかったりする。
必要に応じて、あって3位決定戦のみということ。

ちなみに日程はこんなんです。

連盟さんの告知転載させていただきました。
(書くのがめんどうになった。)

つまりうちの初戦は、2月17日13時半ですね。
応援よろしくお願いします。

■感想
グループで同居したDREAMさんを除けば、最もイメージしやすい相手となりました。
練習試合とか人とか、それなりにお付き合いがあるチームなので。。
そういう意味で得体のしれないチームではない。っていうのがひとつ良かったところと思う。
もちろん、最後にやったときのイメージからそれなりに期間空いてたり、オフィシャルの試合はあまり観たことがないっていうのはあるけども、。
ただ、よくわからない過信や変な緊張は少な目で試合できそう。
そして、一番大事なことはリスペクト。

しかし、知られているという点、逆もまたしかりなので、その点のデメリットももちろんある。
でも、考えても仕方ないのでポジティブに捉えていこう。うんうん。
そんなかんじ。

さぁ、日程と組合せが明確になったので、モチベーションに変換して頑張りましょう。
のこり1ヶ月よ。

しまっていこー。
いじょー。

コメント

  1. ばもんだ より:

    3部Aはハウンドツゥースになりました!
    ウチは残留決まりました!
    参入戦行きだったら危なく同じブロックでした😅
    フロンティア、べべ、中野のブロックになったらやり辛い笑
    3部で待ってます!

  2. おはぎ より:

    なるほど!情報ありがとうございます。m(__)m
    まずは、1戦1戦ですね。中野さんやBEBEのところに追い付くところ目指してるので、まだまだ道半ば。
    がんばります(^^)

タイトルとURLをコピーしました