こんにちわ。3月に入りました。
1年の6分の1終わっちゃったよ。
平成まじで終わっちゃうよ。
いかがお過ごしでしょうか。
自分は、昨日に職場フットサルで、参入戦ぶりにボール蹴りました。
やっぱり球蹴りはいいものですな。
あはは。
と、しかし観る方重視の最近ですが、朝早起きしてDAZNにての早朝キックオフのヨーロッパサッカーを観戦するのが、このところの日課でございます。
今朝は6時前に起きて、スペイン国王杯準決勝クラシコ観戦(レアルvsバルセロナ)。
5時キックオフだから、後半からだね。
ベルナベウでの後半3得点、会心でした。
決勝進出決定、いい朝だ。
ちなみに今週末はリーグ戦の方のクラシコ。
楽しみですね。
DAZNは月額1,890円(税込)のサービスです。
自分としたら悪くないかなって思ってる。
Jリーグもスペインリーグもプレミアリーグもチャンピオンズリーグも観れるよ。
うんうん。
あ、ちなみに、自分が他所属しているサービスは。。
・amazon prime(video/music)年間会員 月額325円相当。
・kindle unlimited 月額980円。
サッカー観戦と読書と音楽と映画ビデオで、合わせて月額3,000円か。。
そう考えると、そこそこですね。
でも、安い居酒屋での2時間コース1回分と考えると安い。
通勤、家、その他隙間の時間も潰してる。
ちなみに携帯電話は、格安スマホ楽天モバイル月額2,000円未満。
だから諸々全部合わせて、月額5,000円いかないくらい。
3大大手キャリアのスマホ持ってるだけでそれくらいはいってしまいそうだから、いいでしょ。
こういう、月額〇〇放題のサービスは、元取れてるかどうかっていう考え方すると良くないよね。
観たいときに観る、聞きたいときに聞く、読みたいときに読む。それでいいんよ。
この2ヶ月で言うと体感、サッカー(DAZN)は月3試合くらい、本(kindle)は月3-4冊ってかんじ。
kindle unlimitedは1月から始めたけど結構面白いよ。
なかなか手に取らない雑誌とか、漫画とか、ビジネス書とか、お気軽にめくれるから、活字好きにはおススメ。
。。。。あ。ただの日記書いちゃったよ。
記載した月額サービスで気になるものがあれば、個別でお問い合わせください。
しまっていこー。
いじょー。
コメント