先週の開幕戦を現地スタジアムに観に行って、今も個人的にちょっと気にしているヴァンフォーレ。
この週末の2試合目は勝ちました。
2戦で1勝1分スタート。
よいよい。
自分が初めてプロのサッカーの試合を観に行ったのは、小学生の頃。
国立競技場だったろうか。
Jリーグ清水エスパルスとどこかのナイトゲーム。
巨大な照明が照らすピッチの芝は輝いて見えた。
海外は98年W杯開幕直前のフランスにて、フランスリーグのパリサンジェルマンの試合。
当時は10番がロナウジーニョだったみたい。
出てたんだか出てなかったかは覚えていない。
以降、なんだかんだいろんな場所に行ってる。
横浜国際スタジアム(日産スタジアム)で観た、クラブワールドカップFCバルセロナ。
埼玉スタジアムで観た、日本代表。
味の素スタジアム、カシマサッカースタジアム、三ッ沢競技場、等々力競技場、西が丘サッカー場、フクダ電子アリーナ、NACK5スタジアム大宮(これは超最近)。。
海外は。。
カンプノウで観た、バルセロナのチャンピオンズリーグ。
ヴェストファーレン・シュタディオンで観た、香川真司
コファス・アレーナで観た、岡崎慎司。
アレナ・ペルナンブーコ(レシフェ)、アレーナ・ダス・ドゥーナス(ナタール)で観た、ブラジルW杯。
エミレーツ・スタジアムで観た、アーセナル。
カーディフ・シティ・スタジアムで観た、マンチェスターシティ。
スタジアムツアー含めると、サンシーロ(ミラノ)、スタンフォード・ブリッジ(ロンドン)。
会場の雰囲気は、国によってそれぞれ。
スペインのナイトゲームはホントものものしかった。
ドイツは男!サッカーとビール最高!みたいな。
イギリスはほんとフットボール熱視線みたいな。
たまたま自分が行ってきた時の印象で、時期や土地によってまた違うかもだけど。
日本のサポーターは、ほんと安全でファミリー感が強い。
あぁそういえばスタジアム現場のゲーム中なのに、携帯ゲームで一生懸命ウイイレやってる小学生を観たことあるな。
子供が観たがって来たっていうよりは、単に親がサポーターで連れてこられたってパターンは、たぶん結構あるのかも笑
↑大学院卒業の年に行ったイタリアのサンシーロ
(帰国翌日が東日本大震災だった記憶。。。)
サンシーロはスタジアムツアーに参加した。
”あぁここで長友(当時インテル)は試合してるんだ”って思って、なんかこうちょっと感慨深くなった記憶。
ちなみにちなみに、サンシーロは2つの呼び方がありますね。
インテル側とミラノ側。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1154755671
覚えといてくださいませ。
好きなタイプのスタジアムとか、そうじゃないスタジアムとかも、そのうちそのうち。
いじょー。
コメント