こんにちわ。
今日は第13回目となる東京マラソンだったのね。
あめー。出場者の人たち、しんどそう。。これは辛い。
朝起きたらテレビ放送していたので見入ってしまった。
自分は、4年前に参加したこの大会。
倍率10倍近いとか言われてたけど、初めて応募して、そしたら当たっちゃたの。
都庁スタートで、皇居⇒品川(折り返し)⇒浅草(折り返し)⇒銀座方面、豊洲。
当時のゴール地点は東京ビックサイトだった。
今はコースを数年前に大リニューアルして、結構変わってるのね。
テレビ点けて、20km手前から観始めて、なんとなく最後までしっかり観戦してしまった。
上位日本人選手たち、ハーフまでは日本記録に迫るペース(42.195Km2h06minペース)だったのに、続々と脱落。。
日本記録保持者マラソン界のはんぱぇ大迫さんも途中棄権。。
半分終われば、あとは勢い、みたいな理論が、フルマラソンでは通用しないのです。
例えば、小学生の夏休みは半分終われば後はすぐ。
ビジネスマンって、水曜日おわれば週末は目の前。
ハーフ過ぎたら、あとは勢いで。。って無理。
少なくとも自分はそうだった。
http://blog.livedoor.jp/hagissh/archives/52365360.html
ハーフマラソンは、過去3回くらいは出てことあって、毎回絶対に2時間は切ってる。
パーソナルベストは1h42min台。
でも、倍の距離のマラソンは、2回出場して、いずれも30km手前で失速、歩く。。
結局4h40min以上。。ぐへっ。
ハーフの記録の倍の数字が、フルマラソンの記録にあらず。
しかし今日テレビで観てたら、あのレベルの人達でもバンバン失速するんだね。
マラソンって難しい。
やったことあるからわかるけど給水とかかなりムズイ。
コップ受け取って、水飲むって結構疲れる。
あとは、今日のレースでも何人か足滑らせていたけど折り返し180度ターンもめちゃキツイ。
どちらもスピードに乗った状態から減速しなくちゃいけなくて、さらにもう一回スピードあげるのってすごくエネルギー使う。
シャトルランのめっちゃキツイバージョンみたいな。
色々想像すると、今回も応募していた東京マラソンに当選しなくてよかった。
改めて。うんうん。
やってみて初めて分かることってあるじゃん。
あ。ちなみにちなみに、来年に控える東京オリンピックのマラソンコースはもう決まってるみたい。
ながながと言いたかったこと、それはマラソンはキツイってこと。
そういうこと。
いじょー。
コメント