こんにちわ。
本当に暖かくなってきた。
で今週平日はさんぱち先生OBの飲み会に参加するという形でスタート。
場所はもちろん東大のおひざ元本郷三丁目。
どアウェイの地だぜ。
自分としては、さんぱち先生からfrontierZの方にエースをお借りするので、首領(ドン)に仁義を通すというのが主な目的。
つまり岸さんが白ヒゲで、ねぼんが火拳のエースです。
なんつって。あはは。
その他メンバーは、ともやさん(新山じゃない方)、ユウくん(酒癖が。。。の人)、ドイさん(難しそうな本読んでる人)、シンくん(ただのfronteierZのチームメイト)でございました。
さんぱちの話とか、その周辺の話とか、お仕事の話とか、色々した。
なんとか話についていけてよかった。
それにみんな頭いいからさぁ(frontierZやBEBEとは、ちがっ。。。。)。
話の派生で、どうやったらフットサルの全国リーグって盛り上がるんだろうか。
みたいな話もありました。
むー。
その時の会話とかそのあとに思ったこととかを自分の中で並べたら、なんとなく変に”フットサル”を前面に押し出そうとするとダメなのかなぁと思った。
(↑ちょっと色々端折った表現だけど)
なんというか、”フットサルの魅力を伝えよう”とかじゃない。
伝えるもんじゃなくて、伝わるもんだから。
って、そういうニュアンスのことがこの前読んだ本にそういえば書いてあって、なんかリンクした。
http://blog.livedoor.jp/hagissh/archives/52434611.html
あとあと、実はすごく最近に地元の友達に言われたことがあった。
”家の近く(墨田区在住)の体育館でFリーグやっていて、初めて観に行ったんだ。”
競技フットサル無知識無経験の彼。
“へぇー。”
その時期は、シーズン終盤の消化試合のタイミングと僕は知ってるから。
あぁきっとつまらなかったのだなぁ。残念。。
と思ったけど、その後に続いた言葉は、
”めっちゃ面白かったわ!フウガとオーシャンズの試合!”
でした。
なんか謎に喜んでしまった。
やっぱりいち競技者として、伝わってると嬉しい。
強豪相手に燃えるフウガが演じた3-4という接戦の試合(だったのだと思う。)。
初めて観た試合が面白かったっていうのはとても大事な要素ですね。
改めて思った。
そう考えると、
初めての体育館に向かわせるための仕事。
現場でいい試合を作り上げるという仕事。
そのための演出をする仕事。
きっと、考えるとき最終的には、もっともっと細分化しないといけないのです。
そんでもって、同時にきっともっともっと広く考えないといけないのです。
同じインドアスポーツのBリーグを参考にしてみよう。
親戚スポーツのサッカーと比較して考えてみよう。
じゃない。
花〇さんのあのアプリが売れたのはなぜだろう。と同次元の話。
。。。と、答えはない。
頑張って色々考えた風、そして誰かがすでに言ってそうな話。
真面目に考えるひとたち、がんばれ。
で諸々。。
18時過ぎに開始したような会でしたが、結局二次会が終わると23時すぎ。。
あ、はせりょー(わかりやすく意識高い風の人)も合流しました。
月曜日から夜更かしだぜ。
そうそう。
肝心の目的は。。果たした(気がする)。
そんで、首領は言ってました。
”実は俺も2年前くらいfrontierZ入りたかったんだよね。”
そんなこと言われても、信じないぞ。
しまっていこー。
いじょー。
コメント
ゆー のnoteに負けないで下さいー
おーけー。おーけー。
現状計画通りなので問題ない。
然るべきタイミングで一気にまくります。