こんにちわ。
”平成最後の”のくだりが多すぎて、ウザくなってきた。
そういうのやめよう。
もう言わない、絶対言わない。
昨日は、平成最後のJリーグ観てきました(←そっさく)。
場所は横浜国際競技場。
横浜Fマリノスvs鹿島アントラーズだよ。
ここ最近J2の小ぢんまりスタジアム巡りしてたもんで、比較すると横浜国際はやっぱりデカいぜ。
昼間のここは初めて、とっても良い天気で気持ち良かった。
いわゆる”オリジナル10対決”。
これ昔はなかったワードだね。
Jリーグ発足当初に所属した10チームを指す。
現在では、うち7チームがJ1所属、2チームがJ2所属、1チームが消滅。。
ちなみに、この27シーズン一度の降格もなくJ1で有り続けてるのは、この日戦う2チームだけなんだって。凄いわ、それ。
ってことで、スタジアムの外には記念ブースがあったりして、アルシンドやラモンディアス等々懐かしの選手のパネルもあった。
おじさん、うれしいわー。
で、肝心の試合の方は、稀にみる好ゲーム。
鹿島アントラーズ先制するも、終盤に押し切って逆転のマリノス。
横浜Fマリノス4-3-3のマンチェスターシティ式近代的なやりくちは勉強になりました。
鹿島のカウンター戦術と相まって、ボールポゼッション74%、パス数700オーバー、シュート16本、CK14本。
ぐへっ。
ポジショナルプレーね。
全体見渡せるいい角度だったから楽しかった。
スタジアムが近くにあったら毎回行きたくなっちゃう。
大体わかったから、来年のFCびーびーで、たぶんものにできる。
試合後は、散歩して、いざ飲み会でした。
Jリーグ試合観た後の居酒屋って、必ずユニ着たままの人いるよね。
いたよー笑
DAZNきっかけで、しっかりJリーグ観戦にハマってる僕でした。
いじょー。
コメント