こんにちわ。
チャレンジリーグシーズン折り返しとなる8試合目でした。
8月18日
18:00 kick off
場所:小金井体育館
参加者:
えちご、カナイさん、いっちょ、萩原、ツッチー、くぼくん、ナカイ、シュウ、ダン、水野君、いなちゃん
見届け人:
フクさん、ナカイ
チャレンジリーグ第8節
frontierZ vs FC MASCOOZ
1 - 2
得点者:
シュウ
まけたー。4連勝の後に、4試合勝ちなし。
なかなかこたえる。。
⇒4勝2敗2分 リーグ3位
上位2位のみ昇格なので、もう落とせないですね。。これは。
■試合展開
スタートは、えちご、萩原、ツッチー、げんちゃん、水野くん。
シーズン初スタメン勝ち取ったぜ、ないす人選、自分。
試合開始後は押し込む時間が続いたけど、点を奪えず。。
一方で相手のセットプレーやカウンターに苦しめられた前半でした。
0-0で折り返し。
先制点は向こうチームでした。
セットプレーからニア打ちを決められて、失点。
先制点を許すのは、これでもう3試合連続。。かな。
0-1。
それでも半ば前には、ファーパスに走りこんだシュウ。
同点ゴール。1-1。
終盤に向かうにつれて、体力を落とすも、チャンスは何度かあった。
決められず。。ラストのワンプレーくらい。
失点しました。
万事休す。
1-2で試合終了。
■チームの反省
やや久しぶり感がブレーキになったのと、
相手のやり方に対応できない時間が長引いたのとで、
それらが結果に反映されたかたち。
試合を通してこうやれば勝てるとか、その辺りのイメージまで浮かばなかった。
どちらかというとオフェンスで改善の余地あり。
自分の考えだと、うちのチームの力なら、もっと余裕を持ってことを進めるべきだし、支配できたはず。
対応力と準備不足で、それを達成できなかったわけだけど、それも今の実力と思う。
遡るといつからの準備不足なんだろうか。
1得点では、勝てないのです。
やること統一できていれば、シュートまで持っていく数は、もっと増やせる。
個人的には、やりすぎなくらい、もっと回しに徹してもいいのかなって思う。
そしたら、キレイな抜け出しは増えるかなぁ。。って
このあたりの改善点や気になる個所は、今のチーム内においては個々で少しずつだけど、間違いなくズレている。
もともとズレて然るべき個所なんだけど、勝てなくなり始めると気になってくるものですね。
同じ質でも勝てていたら、気にならないものです。
不思議。
前回の試合から悪くない内容ではあるものの、勝ち点が1しか積みあがってないのがつらいですね。
むー。
林先生の歴史上の失敗者から学ぶ三つの教訓からすると、情報不足/慢心/思い込み。
うんうん。
■個人として
ちょうど2セットの回しだったので、試合には結構長い時間出た。
楽しく蹴れたのは良かったけど、全体的な質という点では前節の方がよかったな。
結構バテました。
確かに欲しい時にボールが出てこなかったときの切替は遅かった。
凄く反省。
メンバー回し面は、プラン通り前半と後半でやりきった。
正直、自分的にはこの人選以外に選択肢はなかった。
試合中にどうしてもアジャストするための時間帯が増えるのは、どういった組合せでもそのとおりなのです。
色々な事情で、昨シーズンよりメンバーを固定化できていないので、その辺りは結構苦しい。
■その他
ひとまず、シーズン前半お疲れさまでした。
無敗で終えた昨年と比較すると、同じカテゴリーながらチャレンジリーグはやはり厳しい。
勝負の2周目が始まる。
1周目を踏まえてのそれなので、ここは頑張らないと。。
うーん。
このメンバーとしての伸びしろは相当あるので、やりようですね。
しまっていこー。
いじょー。
コメント