こんにちわ。
週末は台風が来そうな週末を控えていかがお過ごしでしょうか。
先日のDiavolo記事は、相手チーム関連の方々に拡散して頂いたおかけで、外に広がっていくのを感じることができた。
思ったことは書く。
自分が書いたことにより、自分で学ぶ。
読んだ誰かに伝わる。
もしかしたら、なにか変わるかもしれない。だから書く。
みたいな。
実はほんと最近、自分の身のまわりの知り合いの人で不幸があった。
そんで、その人が生前書いていたブログがあって、それに目を通して。。
なんか色々と少なからず気持ちを動かされるものがあった。
書いて残して置くって、こういうことなのかな。って思った。
むー。
と話が変な方向に行きそう。
じゃあ、ちょっとFC NAKAIの話。
当初から話題になっていたチームだね。説明は割愛します。
気付けば東京都で競技系フットサルに関わっている人にとっては、ほとんどもう無視できないレベルになってきた。
その周辺で生まれてる賛否両論が面白いなぁって思う。
○競技フットサルへの影響
13年目を迎えてなお下火感が強いFリーグとは別に、競技フットサル界にひとつのネタを提供してくれてる。
どっちの取り組みが優れてるかとか、そういうのは別にして、ネタが増えることはいいこと。
ポジティブなことと思う。
○観客云々の問題について
まだ実際の試合を観に行ったことはない。
ただ、自分の耳に入ってくる範囲でも、一部観戦者(ファン?)のマナーが悪いっていう話が、あったりなかったり。。
観に来てくれる人が増えるほど、色んな人が紛れるので、こういうこともありうるのかな。
そこに対しての応援される側のチーム、もしくわ運営するリーグ側が最低限のアナウンスをすることは大切ですね。
目指せ!Fの頂を見てくださっている皆さんへ。
先日行われた全日本フットサル選手権東京都大会予選4回戦のサンパチオ戦では応援ありがとうございました
熱い試合があった中で、FC NAKAIを応援してくれている方から、相手選手そして審判への罵声があったという事を知りそのことについて書きました。 pic.twitter.com/G6QeClX3yy
— 中井健介//目指せ!Fの頂 (@kensuke_nakai) October 2, 2019
あ。中井さん、やってる。
おー。
○中井さんについて
過去を振り返ると自分が初めて御本人を認識したのは、2018年のFリーグプレーオフをabemaTVで眺めていたとき。
名古屋オーシャンズとの試合で決めたカウンターの先制点。
印象的なプレーで、顔と名前を覚えた。
後に、今年になってFC NAKAIを見始めたときに、”あー。あの人だー。”って。
これそのゴールのシーンなのだけど、喜びの看板蹴りについて、一部で批判されたみたい(汗)
frontierZとしては2回練習試合をした。
自分はいずれも予定が合わず、参加してない。
後で聞いた感触では、どちらも、それなりの刺激のある活動だったと見受けられる。
行きたかったよー。
他でたまたま前後の時間帯で練習場所が重なったとき、少し会話できました。
その日のfrontierZは、チーム内活動をしていたけど、ゴレイロが足りなかった。
それを見かねた中井さんから”良かったら、ゴレイロ貸しましょうか?”って声かけてもらえた。
(もうちょい裏の経緯はあったけど、割愛)
ありがたい話ですね。
まぁ結果、ゴレイロさん本人は疲労の問題で貸し出しNGでしたが。。しょうがない笑
このやり取りがあって、ポジティブなイメージが強い。
うんうん。
。。。。色々書いたけど、ネガティブエピソード出てこないじゃないか。
さすが。
じゃあ、これはどうだろうか。
○選手選定について
勝ち進むにつれて、ただの元Fリーグの選手の寄せ集めに近づいてる。っていうところから批判チックな声がある。
うーん。。。
でもね、チーム作りには、色んなスタンスがあるから、これも別に、まぁ。。って感じ。
チームの雰囲気を重視する、レベル感を重視にする、実力を重視する。
全部ルール違反じゃないし、ズルでもない。
そういうこと。
ここに腹を立てるってことは、一方で自分のチーム所属チームに自信を持ててないってことかな。って思う。
BEBEだって、frontierZだって、NAKAIだって、それぞれのスタンスに自信を持ってるイイチームでしょ。
みんな色々言うけど、敗退したら消滅という設定で、中途半端に敗退されたらやっぱり寂しいもの。
それに仮にこのチームがなくなって、そしてこのチームの人達が今度Fリーグでプレーすることがあればら、多かれ少なかれ、微々たるものでもその分でファンは増えるんじゃないかなって。
それだけでポジティブなことですね。
ということで、結論自分としては、そこそこ応援してます。
ばもー。
いじょー。
コメント