こんにちわ。
3連休の真ん中はfrontierZでした。
てか、9月くらいから3連休多いよね。
としまえんフィスコの両側にて選手権が行われてる間のコートで練習試合。
片方側でNEOさんが勝ってた。
片方側でフーガさんが勝ってた。
11月3日
11:00~13:00
場所:としまえんフィスコ
練習試合vs不動前
参加者:
えちご、ヤスさん、萩原、ツッチー、げんちゃん、シュウ、平尾さん、シン君、いなちゃん
前日23時解散からの翌日11時集合の活動。
きつー。
きつー。
世界のK介のツテで都一部の不動前と練習試合でした。
時間の経過と共に、個人能力の差を思い知りました。
かなりやられた。
こういう経験は大事。
ミーティングでは、オフェンスのやり方が論点となった。
なんか縦に入れるボールを増やしながら、イマイチボールが入ったときの動き出しが乏しいり
自分は別に縦に入れるボールが嫌いなわけじゃないけど、まだチームとして共通意識が無いという点が気になってる。
例えば、カウンターなら追い越し方をチームとして決めている。
クワトロなら抜け方をチームとして決めている。
縦ピヴォやピヴォ当てはないですね。
当てたことに満足して次がない。
むー。というかんじ。
最近のfrontierZはチーム共通で持つ課題意思が少し乏しい。
だから前に進んでるのだかそうじゃないんだか、よくわからなくなってる。
この日見つけた課題を突き詰めてみるのは、ひとつ大事かな。とは思った。
うんうん。
ところで、翌日の三連休最終日はチャレンジリーグのオフィシャル活動でした。
今回自分は、お休みもらった。
江戸川体育館で対応していただいた方々ありがとうございました。
上位陣の勝敗の関係上、次節勝てば昇格圏の2位浮上という感じになった。
しかし、ここから先は如何に、目の前の試合だけを考えるかだと思う。
目の前の試合、目の前のワンプレー、目の前の切り替え。
順位浮上した瞬間に下位のチームに喰われるという現象が続いてるので。。このチャレンジリーグというのは。
しまっていこー。
おわり。
コメント