あがり!

こんにちわ。
ワニ100日後の日々、いかがお過ごしでしょうか。

2016年に加入して、4年間を過ごしたfrontierZ。
今シーズンにて、ようやく3部昇格を達成しました。
もっと早くイケる可能性もあったし、もっと時間がかかる可能性もあったと思う。
とにかく、達成できてよかった。
そして、わたしは、チームとはおさらばすることにした。

東京都3部昇格を決めた今年は、チームとしてのひとつの完成形を見たと思ってる。

チームは2015から都リーグに参戦した。
この間の成績は以下の通り。
15-16`エントリーリーグ@葛西 3位 勝ち点18(5勝6敗1分)
16-17`エントリーリーグ@新木場 4位 勝ち点22(7勝6敗1分)
17-18`エントリーリーグ@葛西 2位 勝ち点28(9勝4敗1分)
18-19`エントリーリーグ@八幡山 1位 勝ち点34(11勝0敗1分)
19-20`チャレンジリーグ 2位 勝ち点32(10勝4敗2分)

毎年、勝ち点を伸ばしたエントリーリーグ。
苦しかった今年のチャレンジリーグ。うんうん。
てか、初年度負け越してるのにリーグ3位ってすごいな。

自分が加入したのは、16-17’シーズン。
えちご、いなちゃん、シュウ、ヤスさん、いっちょさん、水野君?久保くん?シンくん??は、既にいたのかな。。
翌年にはツッチー、げんちゃん、ナカイ、クリが加入。(だったと思う)
そのあとに、ダン。
今年は、ふくさん、まっさん、金井さん。
この間、タカCが入ったり出て行ったり、ヨシトミがフェードアウトしたんだかしてないんだか。
あとは、クニ、イズさん、杉田さん、しゅうちゃん、キム、とか。。
。。。こういうの言い始めると、大体、誰かの名前挙げそびれるんだな。
そのあたりでミスってたら、どんまい。

色々なことがあったけど、チームとして順調に右肩あがりに成長してきたとは思う。
そしてメンバーの出入りはありつつも、根幹の部分では変わらず、それでいてこういう形でここまでこれたのは、チームの成長といっていいです。
正直、自分自身、入団したときは、ちゃんと3部にあがるときが来るとは思っていなかった。

土屋さんを引き入れたのは大きかったなぁ。
引き抜いた主犯格は自分だけど、当初は少々の不安はあった。
だって、人見知りだし、口うるさいし。。。
ただ会長いわく勝者のメンタリティを持ち込んめる人物。

まぁとりあえず純粋に、またツッチーと蹴れたから、良かった。
選手権で僕宛にくれたアシストは、きれいでした。
ぱちぱち。

学生frontier経験のある、クリ、ナカイ。
学生frontierを知る、げんちゃん。
この辺りも重要な追加加入でしたね。
うんうん。

さて、こういう形で3部昇格できたこと、強いてポイントとなった試合をあげるなら、18-19`のDREAMさんとの1回目の試合。
猛暑の中行われた、首位決戦。
特例の短い試合時間で行われたというところも、功を奏して、勝ち点3を拾った。
試合自体を振り返ると長くなるので、割愛。
気になる方は、2018年8月26日なので、その辺りの記事をご参照ください。

この試合落としてたら、きっとシーズン2位で終えて、ぼくらどうせプレーオフとか勝負弱いから敗退して、次の年はまたエントリーリーグだったんだぁ(笑)。
なんつって。

でも、その他のどの一試合も全て価値があった。
価値があったし、重要だった。
そして今がある。

そんな今、チームの成長曲線と、自分の年齢と、立場と、気持ちと、全てを鑑みた。
何度鑑みても、同じ結論になる。
結論ていうのは、自分は今シーズン、frontierZでプレーしない。
ちーん。
チーム宛には先週にその旨を伝えました。

参入戦が終わって、6週間。
個別で、色んな人と会話したり、意見聞いたり。。
そして自分で考えて、至った結論。

理由は。。そうだなぁ。
あんまり明確にできていないのだけど。。
これまでとこれからの自分の行動とかで、汲み取ってもらえればと。

ところで今シーズン、frontierZにはまた新しい血が交じる見込み。
frontierの血だったり、Zの血だったり、また違う血だったり。

フロンティアとは、米国開拓時代における開拓地と未開拓地との境界地域の意味。
フロンティア・スピリッツとは、開拓者精神の意味。
だから今、十分にイイチームだけど、きっとこれからもっとイイチームになるでしょう。

開拓の歴史とは、侵略の歴史。
インディアンは、BEBE?。。え?

。。あ、変な方向に話がいきそうなので、ここでお口直し。
チームロゴを作ってくれました。
良かったら、お見知りおきくださいませ。

ESyBVrVUcAEEhjS

チームロゴって大事ですね。
チーム名と同じくらい大事。
チームがチームであり続けるための、象徴だから。
うんうん。

さて、改めてですが、本当に素敵な4年間でした。
灼熱の人工芝。雪降る屋外施設。
完敗の後の帰り道、チーム間のいざこざ、意見の食い違い。
プライベートの愚痴のはけ口、長文のLINE文章。
。。あれ?ネガティブなことが多いな。
。なんつって。ウソウソ。

内容が伴った勝利。勝利の後の乾杯。
にぎやかな練習、熱い議論。
活動の合間のバカ話、恒例のバーベキュー。
そして、あゆ丸との日々。
。。。え?

とりあえず、ひとつ言っておきたいのは、めちゃくちゃイイ組織です。
だから、個人的に学んだことは多かった。
組織の中の自分、自分の中の組織。
そう、チームへの不満は露程もございません。

自分の決断を受け入れてくれて、ありがとうございました。
そしてまたどこかで会いましょう。

しまっていこー。

いじょー。

コメント

タイトルとURLをコピーしました