4月バカ

どーも。
満開後の積雪の東京都。
ウソみたいな日々、いかがお過ごしでしょうか。
IMG_20200329_112743_619

自粛してたら、桜散っちゃったね。
ちーん。。。

企業/団体/個人のすべてが、何かしらの形で新型コロナウイルスへの対応/対策に追われている。
全世界と言って過言ではない範囲にて、コロナという一方向の課題に直面してる。

さて、身の回りのフットサル界隈での反応はどうだろうか。

■都リーグチームの動向
twitter他SNSを覗くと。。
レベルはあれど、自粛しているチームが多数。

そもそも営利目的を持たない区営の体育館等々は、閉鎖してる箇所が多い印象。
結果として、強制的に自粛の流れはできている。

都知事からの外出自粛”要請”もあり、既に4月中旬あたりまでは、チームとしての活動停止を打ち出しているチームがちらほら。。

一方で、東京都が現状発信してるコメントは、結局、”要請”であって、”義務”はない。
従って、営利目的を持つような民間コート界隈では、場所を使える傾向にある(気がする)。
(ちゃんと調べてないので、違ったらごめんなさい。)
恐らくこのような環境を使って、活動を続けているチームもある。

■私の考え
今この状況において、”チームとして”活動を続けることは、相当に困難だと思う。
なぜなら、現状において、メンバーが捉えるリスクやモラルの重みはばらばらだから。
これには、常識、家庭状況、職場環境、健康状況。。
様々な要因が作用してる。

この中で、”チームとして”活動することは基本的に避けた方がいい。
きっと。

自分は今、BEBEcorriendoに所属している。
チーム内で、ぼんやりとこの辺りの議論はあった。
基本的には、チーム活動を行わない方向に進んでいるので、よかった。
多少のジレンマはありつつ、きっとみんな”チームとして”考えてる。
うんうん。

一つの事に向かって、何かを議論することは、メンバーの考え方や意思を確認するひとつのきっかけ。
ピンチはチャンス。

■個人として
一方で、”個人として”活動する分には誰も咎めることはできない。
結局、”要請”であって、”義務”ではないから。

生活が成り立たないので、店を開ける人がいる。
個人経営店を救うために出歩く人はいる。
現場を重視する企業に属している故、通勤が必要となる人がいる。
家に籠っては、不健康になるからと、出歩く人がいる。

どれも、違反ではない。
ただ間違いなく、どちらかと言えば”良くないこと”とは扱われる。
つまり団体として、SNSやブログで、これらの活動をアップすることは避けた方がいいですね。

まぁ、みんなで集まらないとできないと思ったこと、ひとりじゃ億劫だと思えることも、これを機会にトライしてさ。
新しいやり方見つけてさ。
むしろコンディションあげていこ。

ピンチはチャンス。

しまっていこー。
いじょー。

コメント

タイトルとURLをコピーしました