皆様、こんにちわ。
結局、今年のフットサル東京都3部リーグの順位はどんな感じだったんだ。
気になっている人は気になっているんだと思う。
そのあたりをオフィシャルな形で、情報を出しているカテゴリーはないという認識を持っている。
はて。。なんでだろう。
なんだろう。理由として考えられるのは。。
■余力がなかった説
一つは、更新する力が足りなかった説。力というか、余力というか。。
今シーズンについては、東京都フットサル連盟側も世の中と同様に、コロナ対応に追われて、想定外にやることが多かった(はず)。
自分自身、今シーズンをプレイヤーとして過ごさせてもらった立場としては、そういった取組をやりきっていただいた運営側に感謝しております。
感染対策を考え続て、調整して、実行し続けた、一年だったのだと思う。
だから、通常業務(HP更新含む)で手が回らなかった箇所がでてきたのだろうか。
うんうん。
組織においても個人においても、以前と変わらないパワー(人員)で、別の何かに力を入れ始めると、今までできていた他のなにかは疎かになっていく。
だからしょうがない。
■非公開スタンスの成りの果て
コロナ感染対策の一環から、全試合無観客かつ試合会場の事前周知無しを徹底した形での開催となりました。
事前に試合の日程や場所の情報を出すと、不特定多数の人が集まってしまう可能性がある。
そういった状況でコロナ感染者が出たときに、管理責任を問われる。
その辺りを試合日程周知しなかった理由と解釈している。
オフィシャルな場において結果どころかまず事前の日程の公開が無かった。
実際のところ参画チーム向けには3か月に一度程度の間隔で、先2-3か月分くらい3-4試合程度ずつの単位で日程周知があった。というかんじでした。
シーズン冒頭のまとまったタイミングで全カテゴリの全日程全会場を周知するのは困難だったと想像している。
これもまた致し方なしですね。
シーズン中に日々変化するコロナへの取り組み方や、流動的な日程を踏まえると、なかなか定まった形での情報開示というのが難しかったのだろうと思ってる。。。
で、非公開が主流となり、順位表も意識してかせずか、結果として公開を諦めた。。とか?
■ところで
一般論として(フットサルリーグを抜きにして)、こういった世の中になったときにSNSやHPでの情報公開は相当に慎重になるんだな。と、わかった。
時期によっては、外出した様子をアップロードすることだけでも、(雰囲気として)NGとされるようなこともあった。
外食の様子は?マスクを外しての集合写真は?OK?NG?
本来的には、写真では見切れない感染対策があって(もしくは無くて)、OKとNGは判断されるべき。
でも写り込まないからね、そこは。
じゃあ、アップロードするときに、そのあたり(実際に実施している感染対策)について、説明してあげて。。やるのか。っていうと、そこは、やっぱりめんどくさい。
世の中がこれだけ敏感になると。。まぁ、アップロードしない方向が、楽だ。
一部をやめるなら基本は全部やめる、最低限のことだけをHPで公開する。
そんなところだったのかなぁ。
■よくよく考えると
東京都フットサル連盟内で、”今年は順位表の更新はストップしよう!”という方針があったか、なかったかは、結局よくわからない。
しかし、よく考えたら、(コロナ渦に陥る前の)今まで東京都フットサル連盟の公式HPでの順位表が常に更新されていたかというと、実はそんなこともない。
今までそのあたりの情報については、実は各チームのSNSやメディア(futsal styleさん)に頼っていたんだなぁと思う。
ただ、この状況下でそれらの媒体からは、情報が出ずらい環境となっているのは間違いない。
今だからこそ、公式HPの情報開示(少なくとも順位表について)は、とても重要なのだと思うのです。
。。。て、思ったことを、真面目に書いてしまったー。
ちなみに、ここまで引っ張って、ようやく東京都3部リーグについて、私が知っている情報を表に出してみる。
BEBEcorriendoが所属した東京都3部リーグBについてこんな感じでした。
1.DREAM futsal park(勝ち点17 得失差+13)
2.SPIGA(勝ち点12 得失差+3)
3.BEBEcorriendo(勝ち点10 得失差-4)
4.CARP08(勝ち点9 得失差±0)
5.CRR concept(勝ち点8 得失差-2)
6.GALSA futsal Club(勝ち点7 得失差-4)
7.東海道品川宿(勝ち点7 得失差-4)
8.中野フットサルクラブ(勝ち点6 得失差-2)
ついでにAリーグはこんなかんじでした。
1.ZOTT WASEDA RAIZ(勝ち点19 得失差+17)
2.frontierZ(勝ち点13 得失差+4)
3.boa sorte(勝ち点11 得失差+3)
4.葛飾アレウス(勝ち点9 得失差-1)
5.YHS(勝ち点8 得失差-7)
6.TOCAR(勝ち点7 得失差-9)
7.十条FC(勝ち点7 得失差-2)
8.学習院大学輔仁会フットサル部(勝ち点6 得失差-5)
転記してるから、誤字あったらごめんなさい。
そこは。。まぁ、アンオフィシャルということで許してください。
しまっていこー。
いじょー。
コメント