こんにちわ。
去年に引き続き、GW中は緊急事態宣言てー。
しょうがないかぁ。
変異株N501Yと聞くと、響きは昔の携帯電話みたい。
ドコモさんの503iシリーズ、流行りましたね。
。。。え?
今回3回目については、”強く短い規制を”と謳われている。
現状対象地域は、東京/大阪/京都/兵庫です。
てか、テレビでも、散々に緊急事態宣言の話題。
せっかくのこのブログもその話題。
すみませんねー。
だって。それしか。ないのだもの。
明日から開始とされる宣言だけど、どこまでが正式に決まった規制なのか。ってあたりの情報が錯綜している。
引用元:https://www.fnn.jp/articles/-/174205
都は、飲食店などについて、酒類を提供したりカラオケを使用する店やスナック、バーなどの遊興施設には休業、それ以外には午後8時までの時短営業を要請し、全面的に協力した店舗には最大600万円を支給する。また、1,000平方メートルを超える百貨店やショッピングモールなどの商業施設、ボウリング場やゲームセンターなどの遊戯施設にも休業を要請し、協力金として大型商業施設に340万円、テナントに34万円を支払う。1,000平方メートル以下の劇場、映画館などには、都独自に休業依頼を行い、協力金34万円を支払う。イベントは原則無観客開催。さらに、午後8時以降の夜間照明、ネオンの消灯と、イルミネーションイベントの短縮・中止を呼びかける。都立学校は時差通学と、新たに分散登校を行い、大会などを除き部活は中止とする。
1,000平方メートルって。。
つまり33m四方の面積ってこと(計算あってるかな?)
上記の文章だと、どこまでにかかってるかわからないんだけど、仮にフットサル場が該当したらアウトなのかね。
20m×40m(ふっとさるコートの最大サイズ)は、800平方メートルでしょ。
ちょっとした空きスペース含めたら、基準(1,000平方メートル)は超えちゃいそう。
つまり33m四方の面積ってこと(計算あってるかな?)
上記の文章だと、どこまでにかかってるかわからないんだけど、仮にフットサル場が該当したらアウトなのかね。
20m×40m(ふっとさるコートの最大サイズ)は、800平方メートルでしょ。
ちょっとした空きスペース含めたら、基準(1,000平方メートル)は超えちゃいそう。
ちなみに都リーグはこの間、当然中止なのだろうね。
公共の施設でやられることが多数なので、そもそも会場を使えないということになると思ってる。
そうだ、毎週収録しているFC.NAKAIはどうなるのだろうか。
それが一番心配だよ。ぼくは。
とりあえず、外出て何もやることないと、出ていく気を失せるのは確か。
ただこの一年の緊急事態宣言&蔓延防止の繰り返しで分かったことは、人々はいつも拠り所にしていた場所や時間を規制された場合、別の場所や時間を見つけて行動し始める。
飲み会の時間は、夜から昼へ、お店から路上へと、移って行ったでしょ。
さて、次はどうなるかしら、本当に。
辛い世の中だけど、少しでも楽しいこと見つけて、励まし合って生きていきましょ。
しまっていこー。
いじょー。
コメント