昇降争い

こんにちわ。飛び石連休の狭間の平日、いかがお過ごしでしょうか。
先日行われたアジア最終予選は見事2連勝でしたね。
W杯出場県内のグループ2位浮上、素晴らしいですね。
まだまだ分からないとはいえ2週間前とは全然状況が変わって、俄然有利になりましたわ。
残るは年明け4試合、しまっていこー。

さて、Jリーグは残り2試合となり昇降格争いが佳境です。

■J1リーグ
4チーム降格に対して、既に3チームの降格が決定。

15位 湘南ベルマーレ(勝ち点36)
16位 清水エスパルス(勝ち点36)
17位 徳島ヴォルティス(勝ち点33)
18位 大分トリニータ(勝ち点29)←降格決定
19位 ベガルタ仙台(勝ち点27)←降格決定
20位 横浜FC(勝ち点27)←降格決定

次節は徳島-湘南の直接対決。
是が非でも勝ち点3を取らないといけない、徳島。
結果は。。いかに。

■J2リーグ
京都サンガが前節昇格決定を逃した状況。

1位 ジュビロ磐田(勝ち点87)←昇格決定
2位 京都サンガ(勝ち点82)
3位 ヴァンフォーレ甲府(勝ち点76)
残り2試合、京都サンガ2連敗/ヴァンフォーレ甲府2連勝で、順位がひっくり返る想定です。
なかなか可能性は低いけど、次節で決まらなければ。。あるいは。。

4チーム降格に対して、残留争いは大混戦。

14位 レノファ山口FC(勝ち点42)
15位 栃木SC(勝ち点42)
16位 ザスパクサツ群馬(勝ち点40)
17位 大宮アルディージャ(勝ち点38)
18位 SC相模原(勝ち点37)
19位 ツエーゲン金沢(勝ち点37)
20位 ギラヴァンツ北九州(勝ち点35)
21位 愛媛FC(勝ち点34)
22位 松本山雅FC(勝ち点33)
(たぶん)まだ降格決定のチームは出ていない。
次節終われば、もう少し状況が整理されると思う、ここは触れないでおこう。

■J3リーグ

昇格は2チームで、こちらもまだ決定はない。
1位 ロアッソ熊本(勝ち点51)
2位 テゲバジャーロ宮崎(勝ち点50)
3位 いわてグルージャ盛岡(勝ち点49)
4位 カターレ富山(勝ち点45)

■まとめ
こうやって並べてみると、残り2試合でまだまだ熾烈。
昇降格ってクラブにとっては本当に大きな出来事だから、どのカテゴリーについても、この2週間の真剣勝負は注目すべきですね。

そんで全国ほとんどの都道府県がJクラブを持っているような感じと気づきました。
調べてみたら、Jクラブなしは47都道府県のうち7地方だって。
福井(北信越)、三重(東海)、滋賀・奈良・和歌山(関西)、島根(中国)、高知(四国)
へー。

いじょー。

コメント

タイトルとURLをコピーしました