スタッフ編スタート

こんにちわ。
3連休の中日、いかがお過ごしでしょうか。

先週に引き続き、BEBEcorriendoの活動に行ってきた。
まず、ご報告があります。
今シーズンこのチームのベンチに座らせてもらえることになりました。
スタッフ登録ですね。

この決定については、唐突風だけど、そんなことはない。
1月末くらいかにそういった方向の話が来てたのだが、当時としては自分の中では全然現実的ではなかった。
しかし、その後なんとなく活動の予定が合う日は顔出して、そしたらなんかこう流れが来て、ポンっと乗った格好です。
ざっくりしてるけど、ほんとそんなかんじ。
とりあえず唐突という事でもないということだけ伝えたかった。
あと、かっしーくんも合わせて、スタッフ登録となりました。笑

ちなみに、(現状ではまだfrontierZ派の)妻のアンドも取れて無事ご報告にいたりました。
はい。ということで、スタッフ登録初日の活動です。

2022年3月19日
場所:ミズノフットサルプラザ千住
参加者:
シンヤ、ヒカル、カジサック、カマ、ティー、シュウヤ、ソウ、くろちゃん、なおき、ヤスさん(元Fの人)、ゆうすけ(イチローの同期)、塩谷くん(くろちゃんの同期)、平田選手(SNSで捕まえたゴレ)、カッシー君、はぎわら
活動内容:
・4-1ボール回し
・6-3ボール回し
・ヤスさんのクワトロ講座(座学)
・ヤスさんのクワトロ講座(実践)
・ゲーム

そうそう、今シーズンはあのシンヤが代表です。
彼と初めて会ったのは、3年前のサッカー合宿。
勝手に感慨深い気持ちになってる、僕。
なので、FCビービー勢は、注目お願いします。
カジサックは代表の立場から失脚しましたが、いちプレイヤーとしては健在です。
ばもー。

新体制/助っ人入り混じる大所帯だったけど、良い活動になりました。
ヤスさんは、あっちの(?)ヤスさんではなく新倉康明選手です。
クワトロ戦術を教えてくれるために助っ人参加してくれました。
ありがたいことです。

知っていると思うけど、ペスカドーラ町田/バルドラール浦安でプレーしてたFリーガーね。
(ちなみに、私はFリーグにそこまで明るくなくて、この活動を通して知った。しつれい。勉強します)

個人的にクワトロという戦術に初めて出会ったのは、学生frontier時代。
もう15年程前になるのか。。あっちのヤスさんの指南によりクワトロ学(基礎)を履修しました。
その後含めて、当時からの知識の積み上げはありつつ、今日は今日で学びがあった。

形というよりは、狙い所の部分を重点的に教えてくれて、自分の中でそれがものすごく腑に落ちた。
腑に落ちるっていうのは大事だ。
勉強でも仕事でも、プライベートでも、何かを知識や技術を身につけようとしたら、腑に落とす(そんな日本語あるのあかな)っていうのが大切です。
”腑に落とす”と、その後の身につき方も変わるのだなぁ、なんとなくいつだかのタイミングで気づいたのです。
Fリーグ観たい欲もわいてきてしまった。あはは。

DSC_0230

最後は、20分間はゲームでした。
時間いっぱいまでやって、皆様清々しく、楽しそうで良かった。

開幕とされる日はすぐそこだけど、焦らず、気負わず、ひとつひとつ積み上げていきましょ。

しまっていこー。
いじょー。

コメント

タイトルとURLをコピーしました