こんにちわ。
激しい寒暖差の日々、いかがお過ごしでしょうか。
4月2日
09:00~12:00
場所:文京区スポーツセンター
参加者:
シンヤ、イチロー、ひかる、カジサック、やまけん、カマ、ふうと、しゅうや、アサヒ、ホッシー、くろちゃん、はぎわら
練習内容:
・6vs3ボール回し
・シュート練習
・2vs1&3vs2カウンター
・ゴレイロスローからの動き確認
・キックイン回避
・ゲーム
開幕まで残り少ない期間、もう一回練習したら、試合だ。
〇活動内容
先週と同じようなメニューをこなしました。
前回練習は2時間だったのだが、この日は3時間とゆとりがあった分、じっくりやった感じ。
シュート練習はアラコルタの形から打つやつ。
ひと工夫入れるシュート練習、僕は好きです。
この日、体育館の半面を分け合ったのは、都リーグ4部のACトルネードさんでした。
元BEBEのハセさんがいたのもあって、最後の30分は急遽練習試合となりました。
15分ランニングタイムで前後半、0-2の敗戦。
相手の方のコンディションが上回っていたかなと思う。
狭いピッチでそうなったら、こうなる、という結果。
色々とチームとして準備ができていない、その差が、そのまま結果に出た試合でした。
たかが即興の対外試合ということで、重く受け止めすぎる必要はない。
でも、それなりのショックを感じることは必要。
ある意味負けて良かったのかな。って思う。
そうそう、この日初参加のアサヒは社会人1年生。
前日が入社式だったみたい、フレッシュだなーこれは。
そして活動終了後に加入表明してくれました。
ここ最近BEBE加入のトレンドである宮城県1部azul(アスール)からです。
よろしく。
〇スタッフとして
この立場にいて、
ピッチ内でしかわからないこと、
ピッチ外でしかわからないこと、
その辺りのことが少しずつ明確になってきて面白いなぁと思ってる。
自分は6-7年前くらいまで、BEBEでピッチ内にいた。
いま自分のその昔の姿を外から見ているみたい。
あの時うまくいかなかったことをなぞりながら、どう振舞えばよいのかと模索してる。
大事だと改めて思ったことが、既に2つのことがある。
ひとつめは、個人が及ぼす影響力を意識すること。
ちょっとした言葉や行動が与える影響を意識すること。
これは別にそんな難しいことではないけど、気を付けると変わってくると思う。
色々と切羽詰まってくると、この辺りが雑になる。
チームって人間の集まりだから、このちょっとの蓄積の積み重ねが組織を作る。
こういうのを大事にできていないと、いつの間にか組織がバラバラになったりする。
ふたつめは、いちいち失敗にへこみ過ぎないこと。
新しいことをやろうとしたとき、大体のことはうまくいかないと思った方が良い。
プライベート個人で立てた目標だって、大概の事はうまくいかないのだから。
大事なのは、ダメだった時に投げ出さないこと、そして次にどう生かすか。
結局ダメになりそうなときは、
(気持ちで)負けない事、投げ出さない事、逃げ出さない事、(組織を)信じ抜く事、それが一番大事。
昔から言われていること。
うんうん。
〇アフターは
大人気イタリアンのサイゼリヤには入店できず。。
庄屋ランチを楽しみました。
ホッシー、イチロー、ひかる、カジサック、シュウヤ。
みんな後ろに予定がありながら、サクッと。
ほとんど下らない話だったけど、コミュニケーションって大事だなって思った。
チームメイト同士で、ブレスレットや服装を褒め称え合う。
とてもいいチームだ。これは。
〇その他
午後は、妻の実家の錦糸町に遊びに行きました。
猿江公園川沿いの桜見物。
翌日からずっと雨で、散る桜。
ギリギリのお花見ができて良かったです。
しまっていこー。
いじょー。
コメント