成熟と慣れ

こんにちわ。
GW明け後、長い長いと思った5月。
気付けば月末、いかがおすごしでしょうか。
来月は祝日ゼロなので、もっと長いぞー。

5月29日
14:00~16:00
場所:ミズノフットサルプラザ千住
参加者:
シンヤ、ひかる、ゆうと、カジサック、ティー、ふうと、シュウヤ、そう、あさひ、ホッシー、くろちゃん、カッシー君、萩原

この日、真夏日でした。
最高気温30℃オーバーですね。
そして千住の屋内コートは、蒸し風呂のようでした。

風が通らないので、体感では猛暑日なみだったのではないだろうか。
もわっとした暑さに思考能力を奪われる。。
選手も、私も。。

練習メニューについて、ベースは前回と同じ形で組み立てました。
ただ、色々と説明や意図を省いてしまったことが反省点。
先週踏まえてのフィードバックが薄い感じになってしまって、かつ先週と比べると、やや目的感が薄くなってしまった。
2時間枠というのを意識しすぎて、効率的にやり過ぎた。。

選手の皆様の動きを観ていて、こうした方がいいなぁと思ったのが、所々で前回と同じような内容だった気がする。
でも伝えるところに落とし込めずに終わってしまったー。
次回は忘れないように、別でメモしておくことにした。
一回一回の練習の質が、次の試合の結果につながると思うので、日々改善だ。

最近、読んだエッセイでこんな言葉と出会った。

ライフっていうのは、
後悔する日もあったり、
後悔しない日もあったり、
その繰り返しが続いていくことじゃないの?

当たり前のことで、なんともない文章だけど、なんか妙に刺さった。
日々良いときと悪いときがあって、その繰り返しといのは当たり前。
”その中でどう行動するかっていうのが大事。”
っていうのが、この文章の先にある脈略と勝手に理解しました。

前節終わってから、しばらく自チーム練習が続く今、この間でいかに活動の質を上げられるかがポイントだと思っている。
そして、チームのモチベーションを保つことも大切。
一方でメンバー個々で考えていることと、チームとしての軸は今一度どうにかして確認したいなぁなんて思っている。
ひとまず、自分は、切り替えて次の練習でできることのベストをまた考えて、やっていきます。
やらない後悔より、やった後悔。うんうん。

そういえば、この日は浮ついた話が賑やかな活動だったな。笑
うまくいっている人も、そうじゃない人も。。

しまっていこー。
いじょー。

コメント

タイトルとURLをコピーしました