まんしんそうい

こんにちわ。
ワールドカップ日本代表メンバー発表を9日後に控え、いかがお過ごしでしょうか。

10月22日
18:00~21:00
練習試合vsディアボロ
場所:赤塚体育館
参加者:しんや、ゆうと、カマ、ふうと、シュウヤ、そう、あさひ、くろちゃん、萩原、はなちゃん

場所は、あれです。
昔よくソルプレーザとやっていた、成増の体育館。

練習前、ピステを配ってくれたかっしーくん。
新ピステのお披露目、ありがとうございます。

DSC_2042

BEBEの新ピステです。番号付き、いいね!
ちなみにわたし90番は、フットサルを始めたVALSE時代の番号。

この日練習試合は、東京都2部のディアボロさんでした。
自分等からすると、格上カテゴリー。
わたしMagicoのツテで成立したので、ありがたいことです。

コートインして、窓口の本間君と会話したら何も言ってないのに、”ピステとか”練習着揃ってていいですねー。かっこいいなぁ。”って言ってくれた。
服装をドンピシャで褒める、できる男子だな。

練習試合は30分を2本と、20分を2本こなしました。
うちはFP7名かつ、途中でふうとが負傷して、6名になった。
終盤は、足つる選手も出てきて、なかなか満身創痍だったな。
そして3点差くらいで負けました。

それでも良かったことはいくつかあった。
前向きにとらえられる活動だったと思う。
ディアボロさん、ありがとうございます。

まず、アップは心の準備も兼ねて、しっかり入念に取り組めた。
2week前のセルサス戦は、そのあたりが散々だったようで(私はいけてない)、そこをチームとして改善しようという意思をすごく感じた。

あとは、2本目か3本目あたりで、チームの雰囲気が一気に落ち込んだ時があったのだけど、そこから持ち直すようなことができたのがよかった。
きっかけはあって、若手がしっかり”もっと楽しくやりたいです!”って発信してくれたこと。
自分なんかが言うより、ずっと効果的なので、助かります。

今は、チーム事情的にメンバーが少ない、かつうまく前向きな方向にもっていくようなキャラクターが不在なので、こういったことは今後も起こりうるのかなぁなんて思った。
苦しい時はピッチの中で前向きになることが大事ですね。

前のめりな人と、ついていく人と、制する人と、乗っかる人とのバランスが大切。
どこかで崩れてると、結構チームのストレスとなるものです。
そのストレスが個人にかかってくるのは最悪なので、だからそれを気付かせる周りの声掛けもまた大事。
うんうん。

精神的な部分はそんなところだろうか。
一方で技術的な部分もまた気付きがあった。
ディアボロとうちで、明確に違うところがいくつかあって、それをみんなで共有して共感できたのは良かった。
BEBEはフットサルの工夫の部分でまだまだ伸びしろがありますね。
がんばりましょう。

活動終わって家着いたら、今度は近所に住んでいるfrontierZえちごを誘って夜な夜な語る会をしました。
現状のお互いのチームのことを話したり、あとは当時のfrontierZのことを懐かしんだりした。
総じて、なんかというか、今のBEBEに対してモチベーションが上がった深夜3時でした。

しまっていこー。
いじょー。

コメント

タイトルとURLをコピーしました