押してダメなら引いたけど

先週土曜日は、東京都リーグでした。
およそ4か月ぶりの試合。

11月12日
東京都フットサル3部リーグ 第6節
16:20 kick off 12分プレイングタイム
場所:すみだフットサルアリーナ
参加者:しんや、イチロー、カジサック、ひかる、ゆうと、やまけん、カマ、ティー、ふうと、シュウヤ、そう、くろちゃん、かっしーくん、萩原、はなちゃん
見届け人:シフォーさん


boasorte vs BEBEcorriendo
  1   ー   0
得点者:なし

勝てば、上位にプレッシャーをかけられた一戦も、あえなく撃沈しました。

LINE_ALBUM_2022.11.12vs boasorte 0-1●_221115

かっしーくんによる、写真ありがとうございます。

■試合展開
スタートは、しんや、やまけん、カマ、ティー、くろちゃん。
はなちゃんは、公式戦初のベンチ入り、おめでとうございます。
前節の試合を踏まえてと、ここ最近の活動内での意識合わせもあって、できるだけスコアが動かないようなことを狙って序盤を過ごしました。
回されても焦らないスタンス。
しかし、失点は1試合目と同様に最初のセットで発生してしまいました。
0-1。

それでも個人的には、前半リスクを冒さず後半勝負って思ってた。
ただ引いたら引いたで、相手はゴレイロの持ちあがり含めたポゼッションを狙ってきた。
そしてそこに対応できず、相手にうまくボールを握られた。
うまく対応できなかった。。
淡々と前半終了。

後半は、残り時間が限られるに従って、リスクを取って前から取りに行きました。
いくつかチャンスを作るも、最後の部分で人数をかけられず、得点にいたりませんでした。
一本くらいセカンド合わせたかったですね。
1点が遠い試合でした。
そのまま終了。

→3勝3敗のリーグ3位へ!!

6試合目にして再び、勝ち負けイーブンになってしまった。

■チームの振り返り

試合直後から解散のミーティングに至るまで、
”やれることやったけど実力不足”という意見のメンバーと、
”もっとやりかたあったでしょ”という意見のメンバーと、
結果に対しての印象が割れてしまった雰囲気でした。

そこの割れ方が、
練習に参加してきたメンバーと、
それができなかったメンバーと、
そういう分け方と同じだったように思う。

自分的には、正直、負けた以上、”もっとやりかたはあった”と思う部分はあるので、素直にそこは反省してる。
ただうちとして1点も取れていない部分や、相手の試合の運び方の上手さも踏まえると、チームとしての完成度で負けたのかなと思う。
これが、点取れて、あと一歩で。。というところだったら、また話は別なのだけど。

うちはゲームが思ったように進まなかった場合のチームとしての選択肢が無くて、相手はそこに対応する力がありました。悔しい。

少なくとも、直前の数日間において、個々で十分な準備をしていたと思う。
そして、前半戦の同じ相手とのゲーム以上に、イイ試合はした。
めちゃ良かったと思う。

だけどこの結果だったのは、監督の力量だったり、あとはまぁ純粋にチームとして足りていないのだと思う。
今時点における、活動日数、活動の質、もっと前段からの準備。覚悟やスタンス?
うーん。

それでも次の試合はまたやってくるので、今は今できることをまた考えて取り組むしかないですね。
勝ち点を拾えれば、自分含めて、また気持ちや考え方も変わると思う。

■個人として
練習に参加できなかったメンバーの事情は置いたうえで書く。
人数が少ない練習でも向き合って取り組んだり、交代が少ない練習試合も向き合って頑張ったメンバーを自分は知ってる。
そこに参加できていないメンバーにあーだこーだ言わせてしまったのは、個人的に責任を感じるし、悔しい。そんで、少しリスペクトがなかった言われ方がちょっと刺さった。

この試合の入り方とか運び方とか、そのあたりのプランを伝えるのをサボったからだなって思う。
自分の中では繰り返し言っていたことって、そこにいたメンバーにはなんとなく伝わってるけど、そうじゃないメンバーは知らないからね。
今までチームとして、こんなことやってきたんだよ、っていう経緯とかどこから説明が必要だったかわからないけど、多分ある程度は必要だった。
ひとつ、また学びました。

うまくいかなかった進め方の意識合わせも、できる限りやっておいた方がいい。
できるだけ想像して、想定して、それが外れたら、どうするかとか、一つ踏み外したときにうまくいきませんでした。
これも、また学び。

そして、狙ってきたものをチームとしてほぼ発揮できなかったは悲しいですね。
兎に角、伝え方をもう一度工夫して、シーズンの残りの期間で、少しでも向上したい。
このまま終わったら悔いが残るので、また考えよう。

基本的に思うのは、練習でやったことしかできないし、練習でやってきたメンバーを試合に出して確認していきたい。
そのスタンスは、ブレないように、残り少ない3か月くらいはやり切ってみようと思いました。

■アフターは
ひとつ重圧のある試合を乗り越えたってことで、打ち上げでした。
打ち上げまでが試合、翌朝起きて、正気に戻ったら、次の試合への準備開始。
反省ができないチームは成長しないけど、切り替えができないチームは結果を残せないからね。

チャレンジできるうちが、幸せ。
しまっていこー。
いじょー。

コメント

タイトルとURLをコピーしました