こんにちわ。
この土日は、フットサル都2部が開幕し、都1部の第2節が行われたようです。
来週には東京都3部が開幕。。。。早いですね。
ただ来週について、以前も書きましたが、我々は休みの日となっております。
4月9日
12:30~15:00
場所:文京区スポーツセンター
参加者:
ふうと、ゆうと、カジサック、けんじ、そう、シュウヤ、サトキ、カマ、カズキ、くろちゃん、ヨコイ、サンタ
わりと欠席が多い中でも、登録メンバーだけで紅白戦できる。
昨年よりやや充実感ですね。
この日は、ディフェンスに重きを置いて、メニューが組まれました。
プレスの位置、マークをチェンジするタイミング。
机上と実践と、ビデオで振り返って。。繰り返し繰り返しの部分ですね。
ここが楽しかったり、難しかったりする。
カウンターの守備について、けんじが言ってた、立ち位置の話は、なるほどなぁと思った。
自分は結構、当たりに行く高さと、切り方しか意識したこと無かったけど、どこに立つかも大事だな。
こういうの、こうやってブログに書いておくと、忘れないんだよな。なんか。
自分も周りも、気付いたことはなんでも言ってみる。
言い続けると、いくつかのこと、実は繰り返し言っていたりする。
その繰り返し言ってたことが、気付いたら原則になってくるのだと思う。
根気よく考えると、結果シンプルが原則が身に着く。。はず。
週1の練習だと、やろうとしたことが身になるまで時間がかかる。
単純計算、週5で練習するより、5倍の時間がかかる。
そもそも1週間の期間が空くので、忘れる。
あれ?先週と同じこと言ってるな。って思うこともあるけど、そういうものだ。
3歩進んで2歩戻る。
忘れるのは当然で、だから助け合って、思い出して、身に着けていけないとね。
それがチームというものです。
毎週同じこと言ってるとか、同じことやってるとか、思っても、焦らないことが大事。
そんなこんな、この日の活動2時間半、あっという間でしたね。
そうそう、年度初参加のカマは、競技初参加の彼に、割とちょくちょく丁寧に教えていて、えらいなぁと思ったわ。
自分は、終盤残り5minで抜けました。
はぎまる(息子)と面会へ。
面会の時間調整に際して、妻からは”BEBEの練習行ける?面会の時間、大丈夫?”というコメントをちょくちょく頂きまして。。
あとは、赤子について、妻とはこんなやりとり。
すごいな、おい。
お気遣い、ありがたすぎるだろ。
うんうん。
しまっていこー。
いじょー。
コメント