こんにちわ。
今日は何の日ですか?
そう、東京都3部開幕ですね。
4月15日武蔵村山総合体育館で行われます。
BEBEはお休みターンです。
別会場でチーム内練習。
あんまり、どこにもちゃんと情報出てないかもだけど、グループの組み分けは以下の通り。
〇グループA
・リガーレ(都2降格)
・boasorte (都3継続)
・Polteno (都3継続)
・GRATES (都3継続)
・Desafio(都3継続)
・ACトルネード(昇格)
〇グループB
・SFC(都2部降格)
・ヴェルディ(都2部降格)
・cerveja(都3継続)
・BEBEcorriendo(都3継続)
・十条(都3継続)
・中野FC(昇格)
〇グループC
・DOGA(都2部降格)
・フウガ(都3継続)
・frontierZ(都3継続)
・H.P.F.C(都3継続)
・Viajante(昇格)
・目黒FC(昇格)
我々はグループBです。
昇格レギュレーションは昨年と同様に、上位1チームが自動昇格(だと思っている。ちゃんと確認していないので違ったらゴメン)です。
自グループの展望としては、なんか都2部降格が2チームいる。。(T_T)。
上から落ちてくるのが全部で4チームという都合上仕方ないですね。
昨季は、都2部から落ちてきた蹴球狂さんから奪えた勝ち点は2試合でたったの1です。
その経験から行くと、上から落ちてくるチームって、少なくともチーム力は同等以上と思ってる。
中途半端に、”意外に強くないかな??”なんて気構えがあると、普通に力負けしますね。
グループ最有力は、正直cervejaです。
これは誰が見たって間違いない(たぶん)。
うーん。どうしようか。どうやったら、あのチームから勝ち点とれるのだろうか。
他、十条、中野さんは、長くから都リーグにいる老舗イメージ。
自分が経験した中でも、BEBEとして何度も対戦した記憶がありますね。
自分も彼らも、お互いに勝った記憶の試合があるはずなので、”普通にやれば勝てる”と思いあってる現象が発生してるかも。
以上、そんなグループBなので、抜かりない日々を過ごして、ようやくそれなりに闘えるレベル。
ちなみに第二節がいつ行われるか、不明です。先行き不明。
年間の見通しのスケジュールが告知されている東京都1部がうらやましい。。
東京都フットサル1部リーグ2023第3節以降の試合日程および対戦カードをお知らせします。
※第8節、第9節、第10節は現在日程・会場を調整中でございますので、決まり次第お知らせします。また、日程・会場および試合順は変更になる可能性がございます。#東京都フットサル1部リーグ#フットサル pic.twitter.com/2bUoVG7I0n
— 【公式】東京都フットサル1部リーグ (@TokyoFutsalDiv1) April 13, 2023
まぁ、東京都1部とはこれくらいの環境格差は、あって然るべき。
自分等も這い上がっていこう。
東京都一部にBEBEの名前が入るまで、頑張ろう。
そのための日々を過ごさないといけないですね。
開幕日に試合がなくなって、いつ次の試合が行われるか、年間の見通しが立っていない。
そんなこともあって、チームの構築はちょっとのんびりムードに感じる。
どのカテゴリーでも、昇格をしていくチームって、色々と抜かりないですよね。
それは練習中じゃなくても、そのほかのやり取り、コミュニケーション含め。
大きくは、ツッコミどころがない。っていうか。。
自分がいつも比較するのは、12年前のBEBE、そして4.5年前のfrontierZです。
片方は東京都2部昇格、片方はチャレンジ&3部昇格を決めた。
その時と比べて、どうか。
首位とあれだけ離された昨年のチームと比べて、どう変わっただろうか。
変われている部分があるのは知っている、あの選手やあの人、あぁ言ったやり方や、姿勢。
でもチームで見たときに、変われている部分、変われた部分、その差し引きで、全然足りないですね。
向上心は大事です。
あ、そんな自分もfrontierZ時代の後輩の結婚式出席のため、練習はお休み。
ただ少しでも活動の質を上げられるように、貢献できるように考えるようにいたします。
しまっていこー。
いじょー。
コメント