コンフェデみたいな

GW前の1weekいかがお過ごしでしょうか。
気温が上がったり、下がったり、雨が降ったり、やんだり。。
先週末はBEBE活動でした。

4月23日(日)
20:00~22:00
練習試合vs frontierZ
場所:ふうがフットサルアリーナ
参加者:ふうと、ゆうと、カジ、カマ、けんじ、シンヤ、タクミ、けい、シュウヤ、そう、サトキ、ハス、ヨコイ、くろちゃん、カッシー君、萩原

試合前はかっしーさんから、練習着の配布。
ありがたいー。

BEBEには珍しく、日曜日のこの時間の活動です。。きつい。
しかし大体20m×40m取れるこの場所で、相手frontierZということで、ありがたい話ですね。

30minを3本やらせてもらって、4-5で敗れました。
ちーん。

■試合展開
公式戦を想定しようということで、特に1,2本目は試合の前半,後半、そのイメージでした。
参加メンバーは、FP12名、GL2名の計14名。
試合でいうとベンチ登録ぴったりの人数。
これ、怪我/休み組が帰ってくるといよいよ溢れる。

序盤は、うちのプレスが効いてペースを掴んで、2得点リードの展開。
前半の半ば以降、徐々にプレスのペースが落ちてからは、相手のビルドアップに対応できず、徐々にピンチが増えました。
同点に追い付かれ、逆転され、2-3。
一度は追い付くも、最後は再び力の差を見せつけられて、1,2本目はトータル3-4。
3本目は痛み分けの1-1です。

■チームとして
リアリティがあって、よい公式戦のシミュレーションとなりました。
その中で改善点が色々出てきたのはよかった。

試合中チーム内では、色々と戸惑いがあったと思う。
相手のレベルの高さであったり、自分の選手決めの部分であったりの部分。
雰囲気でそう感じた。

そして、試合で勝てなかった時のあのもやっとした感じ。
それをここで経験できたのは大きいなと思う。

frontierZとBEBEでは、ボールの運び方の概念、ゴールに至る形が全然違って面白かった。
それぞれ優位な時間帯があったけど、その時間帯の長さとプレーの質の差で勝てなかったのかなと思う。
相手優位な時間帯は必ずあるので、その時のディフェンスの位置取りや個でのボールに対しての切り方、あとはボールを蹴りだす判断とか。。?
後からビデオを見れば見るほど、得るものが大きい試合と感じました。

■個人として
選手が多いと、その分選択肢も多い。
考えることも増える、そんでタイマーも自分の方でやってたら、あんまりしっかり試合観ることできなかった。
練習試合でとりあえず3セット固定という形でやるのと、全然違う。
そもそもベンチ外も発生し始めたときに、さらに考えること、気にすることも増えてくる。
マネージメントの難易度が全然違うと思ってはいたけど、対応できるように頑張らないといけない。

あとは、このチームまだまだ気の使いあいがあると思う。
自分も思いきったことはできていない。
選手同士も、なんとなくもやっと抱えたまま、この日も解散になってる部分もあるはず。
新しいチームだから、また信頼みたいなものを少しずつ積み上げていかないといけない。

きっと、コミュニケーションが大事。
必ずしもその場じゃなくて、帰り道でも、陰でもいいから。笑
抱えたまま放置しないで、解消していきたい。

ふわっとして、もやっと終わらず。
わっとやって、ぱっと終わりたいですね。

チームとしては今年で東京都3部昇格という話をしているけど。
自分の感覚の普通プランではあと2年かかると思ってる。
でも1年で昇格決めるというなら、色々倍速プランにしないといけないです。
1回の活動の密度を2倍にする、会話の量を2倍にする、倍速で話す笑
一か月で一緒に過ごす時間は、およそ10~15時間、あまり参加できない人はもはや数時間。
どうやったら良い時間を過ごせるか、考えるのは大事だな。

■その他
frontierZ、自分がいたときずいぶんメンバー変わったけど、新しく入ったメンバーも大体顔見知りなの、面白いね。なんか。

勝てなかったのは悔しかったけど、やりたいことが増えたし、モチベーションが上がったイイ日でした。
またよろしくお願いします。

いじょー。

コメント

タイトルとURLをコピーしました