あたま

こんにちわ。
気付いたら5月。
一年も3分の1が終了。

GWいかがお過ごしでしょうか。
9連休なんていう人も。。いますね。
(自分は営業日通りです)

GW初日は、実家に5月人形を取りに行きました。
はぎまるの初節句。

DSC_2321

これ、私のおさがりの兜。
自分が幼き頃に親が買ってくれたやつです。
思ったより立派なものでした。。
そして、その前で。。( ˘ω˘)スヤァ

翌日日曜日は、BEBE活動でした。
妻の後押しがあって、変わらず活動に行けていることに感謝ですね。

4月30日
15:30~18:00
場所:文京区スポーツセンター
参加者:
ふうと、イチロー、ゆうと、カジサック、ケンジ、シンヤ、シュウヤ、さとき、くろちゃん、サンタ、萩原

毎度のことながら、GW中はやや人数少なめですね。
FP15名のうち、7名がお休み。
プライベート予定で都合が合わないメンバーが多いのと、あとティーはやや重症の長期離脱(T_T)。
なかなか厳しい事情になってきております。

一方で、この日はイチローがリハビリで復帰。嬉しいニュースですね。
終始ポジティブな声掛け、”言われたこと、できてるぞー”、”ないすー”。
これはこれで、大事。ある部分でめちゃくちゃ貢献してるんじゃないかと思う。笑

試合の日程が決まっていない、次の試合がいつ始まるかわからない。
それが、過ごし方を難しくする。

でもだからこそ、本来的にはいつ始まってもいいような準備が必要。
突然目先の短期間で3試合で試合が組まれたりするからね。
そんでその3試合の結果が最終順位にも大きく影響する。
どのチームも過ごし方が厳しい今だからこそ、今が大事。

人がいない、試合の日程はわからない。
そんなこんなで、もやもやを含んだ焦りも出てくる。
でもできることをやっていくしかない。
この一年で昇格を決めるために、できることって何だろうって考えながら、トライを続けていかないといけない。

練習冒頭は、frontierZ戦の振り返り(良かったこと、悪かったこと)のコメントで始めました。
細かい内容は割愛するけど、何事も負けた時こそ、良かった部分を探すのは大事。
だから、悪かったことの数を上回るくらいに、良かったことをひねり出すようにしてる。

負けたときに、悪かったこと。
勝った時に、良かったこと。
は、勝手にあがってくるので、その逆が大事。

オフェンス/ディフェンス面それぞれ振り返り項目はあったけど、事前に話していたメンバーとは一致していることが多かったのかな。
オフェンスはボール保持の際の型を持っておくこと、ディフェンスはボールホルダーに当たりにいく人以外の人達のポジショニング。
メニューはある程度、それを落とし込んだ形になっていたので、よかった。と思う。
同じ感触だった人がどれくらいいたのかは気になるなぁ。

そうそう。
メニュー組んで、活動をやりきったあと、さてやりたいことができたかっていう確認の時間を持っていないなぁって思った。
””あの練習は意味があった”とか、“こういう意図だと理解した”とか。
メニューを考える方も、そのあたりをもらえた方が、次に生かしやすいはず。

さて、終盤リハビリのイチローに代わって、わたしもハーフコートゲームや紅白戦に参加した。
いつもあーだこーだ行ってるのに、実際やってみると全然ボール持てないし、判断悪いし、動けないし、悔しい。
むかつくので、もっと頑張ります。

兎にも角にも、難しい時期だけど、声かけあって、がんばりましょう。

しまっていこー。
いじょー。

コメント

タイトルとURLをコピーしました