積み重ね

こんにちわ。
最近、サッカー界隈の出来事、やたらと”もうあれから20年間かぁ”と感じることが多い。
日韓ワールドカップ、CLミラノダービー。。
これから数年あらゆることに対してそう思うのかなぁって思う。
ロナウジーニョの登場、メッシのデビュー。。
身の回りのことでも、このブログが始まって、BEBEに入団したこと、2部昇格を決めた日、色んなことが20年迎えそうだ。
一通り過ぎたら、今度は”もうあれから30年かぁ”と言い始めるのかな。恐るべし。

5月27日
12:30~15:00
場所:文京区スポーツセンター
参加者:
ふうと、イチロー、シンくん、ゆうと、ケンジ、しんや、タクミ、シュウヤ、サトキ、ヨコイくん、クロちゃん、萩原、はなちゃん

そうそう、開幕戦のカードが決まりました。
相手はセルベージャさん。
全チームを見たわけではないのであれですが、昨季の成績やこれまで観た印象だけでいうと、うちのグループの昇格最有力だと思ってる。
いきなり、キツイぜ。

そんな中、この日は、先週/先々週の練習試合2つを挟んで、GW以来のチーム内練習でした。

この間、来れなかったメンバーもいたので、自分の感想をフィードバック。
どこまで意味があるのかわからないけど、2試合を通して、
”こういうことがあったから、今日はこれやろう”
っていうことを伝えたかった。うんうん。

自分は一応、毎回の活動に顔を出して、客観的に見ている立場なので、その中でくみ取った課題/良かったことを、いなかった人向けに共有することが一つの役割だと思ってる。

2つの練習試合で負傷したメンバーが4名。
7名も新規で加入したのにいるのに、この日も10名ギリギリ。厳しい状況が続きます。

練習は、チームとしての約束事確認がメインでした。
外から見ているときに、はなちゃんに言われた。
”むしろ新加入組の方が、発言/アドバイスしていますね。”
確かに。。笑
新しい考え方をはっきりものを言う形で持って来られているかんじ。
チームを変えていくという意味では良いこと、聞く側/まとめる側の難易度はあがるので、頑張りましょう。(もちろん自分含む)

ちなみに、この日の参加メンバー数えたら半分が新規加入でしたね。
人が加われば、各々の役割/ポジションは微妙に変わる。
どこの組織でもあり得ること。
変わっていく組織の中で、力を発揮する役割/振る舞いに悩むこともありそう。
もしくは、今の組織だと、そこまで必要とされていないのでは?と考えるタイミングなど。
きっとそんなことはなくて、人はいた方がいい、思ったことは発言してもらった方が良い。
そう思う。

さて、プレーの内容としては、終盤やや少しプレーの精度が落ちることが気になった。
疲れてきたときの一本のパスのずれ、DFポジション取りの甘さ。
体力があるときには発生しないことが起こった時に、失点するのだと思う。
肝に銘じてやっていくしかないですね。

ゲームで疲れてきたときでも、激しい球際でやりやうのはOK。
でも、そもそも精度が落ちてきたことで発生するフラストレーションを、そこにぶつけるならNGですね。
精度が落ちていることに対しても、チームとして厳しい指摘をしあえるようにしていきたい。

このあたり、言葉にすると”丁寧にプレーしよう”ってなっちゃうので、難しい。
でも、体力があるときにできていることが、どこかでできなくなってしまうのであれば、技術というより意識づけの世界だと思ってる。
普段の簡単なパス交換の練習で、”なんとなくあのあたり”を狙ってボールを押し出す人と、”どっち足のこのタイミング、このスピード”まで狙ってボールを押し出す人。
その差が、疲れたときの精度として出てくるのかな。
こういうのって、人に言われるよりは、自分で感じ取った方が良い。

練習終わりに、はぎまるが来てくれた。
生後50日にて、BEBE初登場。ありがとう。
(シフォーさんありがとうございます。)

なかなか愛想を振りまいてくれていたが、帰りの電車ではぐずぐずでした。笑
でもこうやて、少しずつできることが増えていくのだな。

BEBEもはぎまるに負けないペースで、成長しよ。
しまっていこー。
いじょー。

コメント

タイトルとURLをコピーしました