こんにちわ。
8月も月末を迎え、少しずつ涼しくなってくる。。はず、ですね。
バスケットボールW杯で盛り上がる昨今、いかがお過ごしでしょうか。
先週末は都リーグでした。
8月27日
シーズン初の勝ち点1をあげた前節に引き続き引き分けでした。
■試合展開
スタートは、ふうと、ゆうと、しんや、カマ、クロちゃん。
怪我人状況もあり、ベースは6名回しにした。
スタートのメンバーにケンジとサトキを加えた考え方。
序盤は相手の積極的なシュートで危ないシーンを作られました。
ポストに当たるなどもあったけど、何とかしのぐ。
うちは、カウンターからチャンスを作る展開。
先制ゴールはうちでした。
キックインから粘り強くつないだ先のふうと、最底辺から持ち上がって中央突破。
3vs1を作り出して、サトキに繋なぐ、最後はしんやが無人のゴールに流し込んで先制。1‐0。
先制ゴールは今季初?
このゴールで落ち着きを取り戻して、序盤よりはまだ余裕が出てきた。
そのまま前半終了。
後半もボールを握られながら、耐えてチャンスを作る展開でした。
相手の精度のあるキックにて、うちはいくつかピンチを迎えるも、しのぐ。
しかし終盤3min程度で取ってきた相手のタイムアウト直後のパワープレー。
ボールが切れることなく続いたうえで、失点。1-1。
同点になった後もパワープレー継続でした。
今度はインターセプトで取り返して、しんやのダイレクトロングシュート。
無人のゴールのど真ん中に刺して、勝ち越し。2-1。
その後ようやくタイムアウト、この時点で2minは切っていたかな。
守備のやり方について、個々で初めて確認を取りました。
しかしそれでもうまくいかず、失点。2-2。
この後うちはチャンスを作るも、及ばず。。
試合終了。
→勝ち点1ゲット!2敗2分で5位キープ。
厳しい戦いが続きますが、我慢してやっていこ。
■チームとして
都リーグのここ2試合で自分等ができることと、できないことの共通認識をようやく持てるようになった印象。
その中でできない部分、弱い部分で失点には繋がってる。
できている部分のことはポジティブに捉えていきましょう。
だから開幕2試合連敗からの、2試合連続ドローは妥当な結果だと思う。
前節に引き続き終了間際で勝ち点3を逸したのは、なかなか堪えますね。
昨シーズンも同じことはあったなぁと思いつつ、昨年は確かに逆に間際に追い付くor勝ち越すこともあった。
そのうち、そちらのパターンも出てくること、期待。
最後のもうひと踏ん張りや、もう1得点を勝ち取れないのは、特定のメンバーのスキルに頼ってしまったり、少人数で回している影響もあると思う。
今後の課題ですね。
■個人として
人数を絞って少数精鋭でやるか、ある程度2セットベースでやるか。
今節は前者を取りました。
前日の活動見て、色んな人と会話した結果で、怪我人が多くてそちらの方が良かったかな。と思う。
なので、そこに後悔はないかな。
ただ、それでも勝てなかったというのが結果です。
勝てなかった以上、やり方の点で何か足りないことがあったのだと思う。
パワープレーの守備は、どこかで必ずやらないといけないと思いつつ、練習でタイミングを持てなかった。
ただ前日もしくはその前の活動でやっていたところでどうか。っていのはある。
防げていたかもしれないし、そうじゃないかもしれない。
試合で痛い目を見ないと、学ばないからね。
チームのひとつの経験として捉える方が良い。
■その他
アフターは、はぎまると妻と、アルカキット錦糸町のマクドナルドでした。
昼間のキックオフはお腹減るぜ。
勝たないと、写真上げられないよー(私が勝手に決めたルール)。
しまっていこー。
いじょー。
コメント