夜分遅くに

こんにちわ。
代表week明けの週末いかがおすごしでしょうか。
森保JAPANは、とっても調子が良いですね。

このままW杯予選突入ということで、イイ感じ。
前回W杯最終予選の雰囲気からすると、とても感慨深いことだ。
コロナ明け、閑散とした埼スタによく通ったなぁ。

先週末はBEBEでした。
日曜日の遅い時間。。

10月22日
20:00~22:00
場所:MIZUNOフットサルプラザ味スタ
練習試合vsNORTE

ふうと、ゆうと、ひかる、しんや、しゅうや、そう、はすくん、さとき、しょうへい、くろちゃん、はぎわら 

普段は土日日中帯がメインのBEBEですが、この日は時間枠確保できなかったみたい。
チームとしては、泣く泣くこの時間帯に。。
ただ家庭持ちメンバーの家族には好評ですね。
”土日日中帯を一緒に過ごす時間を長く持てて、助かるわ。”
。。だって。妻は。笑
そうだよねー。いつもありがとうございます。

時間もしくは場所がいつもと違えば、練習試合を組める相手も少し変わってくる。
どのチームも活動時間が日中帯メインということはなくて、朝型や夜型のチームがある。
もしくは平日なのか土日なのか、そして活動場所も様々。

これらが一致しない場合はどちらかが譲歩しないと練習試合は成り立たない。
そして、カテゴリー下のチームが情報しないと、格上との練習試合は成立しないと思っている。
このミスマッチを解消しない限りはまだ見ぬ相手とのゲームはできません。

NORTEさんは、前回(3-4か月前)組んでいただいた際も、日曜日20時~だったので夜型ですね。
うんうん。

東京都3部でそこまで成績が良くない我々は、カテゴリー上位とゲームをできる機会は貴重。
ありがとうございます。

試合に向けたメンバーを試す。
インプットしてきたことを試す。
そういった箇所でよい活動になったと思う。
前回活動よりもステップアップできたかな。
でも、本番の相手やシチュエーションを意識すると、まだまだ足りない。
チームとして、意識を高く保っていくことは大事です。

ゲームの内容は少しファールは多かったかな。
笛吹いたのは自分だったけど、なかなか難しかった。
練習試合って、ファールカウントもカードもないからね。
それが良くない方向に流れることはあるかなって思った。

あとは、セルフジャッジの延長上の気持ちで、笛吹き始めると、違ったりする。
練習試合だからこそ、マナーは大事ですね。
本人ボール触った確信あるけど、黙っておいてマイボールを譲らなかったり。
バックパスの革新ないけど、とりあえずゴレイロにボール下げたら”バックパス!”って全部言ってみたり。
そういうのは、吹いている方も、気持ち良くはない。
ただそういった、セルフジャッジへの期待はありつつ、吹く方はちゃんと吹かないとね。

何はともあれ、今後もこういったカテゴリー上の相手とも定期的にやっていきたいなぁと思った。
たまには、活動の時間帯と場所を見直してみることからかな。

来週は珍しく。。お台場で活動?
しまっていこー。
いじょー。

コメント

タイトルとURLをコピーしました