こんにちわ。
アジアカップはカタール優勝に終わりましたね。
いやー。ほんとにもう。。。DAZN入ってないからなんも観れてないですわ。
しかしテレビ中継された2試合で2敗。
こういうこともあるのですね、今更ながら。
そんな昨今、いかがお過ごしでしょうか。
BEBEはシーズンが終わって、2weekが経過しました。
あぁ、ねむい、ねむい。
オフに入り、はぎまるも、完全に気が抜けております。
あ、BEBE応援仕様のシャツ、かわいいでしょ。かっしくーんが作ってくれた、ありがとう。
はぎまるは、納会にも参加してくれました。
この店、ほんと良かったね。
貸切にちょうどいいキャパシティ、おいしい料理、店員さんのホスピタリティ。
さて今は、BEBEcorriendoの面々は翌シーズンに向けての充電をしながらも、準備期間まっさかり。
今日は少し、振り返りです。
■個人として
・ライフの面
今シーズンは、まず生活の大きな変化がありました。
4月7日はぎまる生誕によるものです。
その後すくすくと育って、こうやってブログにも登場してもらって(勝手に登場させてもらって)、ありがたいことです。
そして、この生活が始まる中でも、BEBEとの時間を取れるように色々と立ち振る舞ってくれてる妻に感謝ですね。
お互いに未知の生活に立ち向かうということで、シーズン当初は当初は不安でした。
BEBEとの距離感?も変わってくるのかなぁなんて思ったけど、家族の協力でなんとかやってこれております。
しかし日々の成長と変化するライフスタイル、来年度は早くも妻は職場復帰し、保育園生活が始まる。
また新しい、チャレンジ、頑張っていこう。
うんうん。
・フットサルの面
シーズンは怒涛のように去っていった。
前に少し書いたけど、今シーズンはとにかく短かった。
リーグ初戦/最終戦の日付は以下の通り。
昨季FY2022:4月16日/2月19日
今季FY2023:7月2日/1月28日
ちなみに結果はこんなかんじ。
昨季FY2022:4勝3敗3分 勝ち点15 リーグ3位
今季FY2023:3勝4敗3分 勝ち点12 リーグ3位
勝ち点は伸びなかったけど、一応昨季と同じ順位で終われた。
。。。なんとか。
短い期間にいろんな出来事があって、本当にあっという間だった、なぁ。
細かいことは書かないけど、ひとつひとつの試合、練習、全てがなんか濃くて、もう。笑
シーズン終了の選手登録数は17名(昨季14名)。
純粋に人数が増えたのと、あとより個性的なメンバーが増えました。
昨季、シーズンの途中で、某若手プレイヤーから言われたことがあった。
”BEBEって、プレーもキャラも個性的で、まとめるの大変ですよね。”
そのとき、”ほんと、そう”と返した。
返したけども、昨季BEBEは今季BEBEと比べたら、まぁ可愛い方でした笑
今季はやりがいが凄かったですよ。
色々あったけど、今はポジティブに捉えております。
BEBEの監督を引き受けて、2シーズンが経ちました。
元々は力になりたいという反面、個人としてマネージメントの面で、勉強になることもあるのかな?という期待があって、実は引き受けた。
ト振り返ると、期待以上に学ぶことが多く、勉強になっております。
だからきっと、これは良かったことなんだと思う。
誘ってくれたメンバーありがとう。
今シーズンは、トータルで8名の新しい顔ぶれがありました。
チームのかなりの割合を占めるということで、自分としても不安はありました。
監督を引き受けた一年目のタイミングでは、以前から知っているメンバーメインだったので、そのやりやすさがあった。
一方今年は行ってきたメンバーは、まったく違う畑からやってきた感があって、そこが不安でしたね。
昨季積み上げた信頼関係の一部をまたゼロから作り直ないいけない。
不安は杞憂に終わり、思いの他うまくいったのは、昨季から残ってくれたメンバーがすぐそこにいたという心強さだね。
特殊な制度によって、昨季メンバーは全員チームに残せたから、そこが良かった。うんうん。
来季はでも、新しいステージに行かないといけませんね。
だから今、色々と動いています。あはは。
■チームとして
・振り返り
怒涛の試合を熟す中、チームとして、成長を感じた。
顕著だったのは、この2年間で唯一自分不在で迎えた公式戦。
正月明けの中野戦、勝てば残留の試合で、見事勝った試合。
体調不良(というかコロナ陽性)で、寝込んでいた自分は、準備からすべて彼らに託した。
託された彼らは、彼らのやり方で、ベストの結果を出しました。
託せる先があるっていのは、大事だなぁと思った。
誰かが参加できないとき、調子が悪い時、それでもチームとして成立し続けられるというのは大きな成長です。
結果を残せなかった誰かが、また別の試合では活躍する。
そこでも結果を残せなかった彼は、次のどこかの場で活躍する。
それはもしかしたらピッチ外かもしれない。
2年間通してだけど、このチームにいると、そんなシーンをよく見る。
特定の誰かに頼るというよりは、誰かがその日を引っ張る。
ある日イマイチだった選手が、翌週にすごく活躍したりする。
一方で、あっちのセットがいいと思ったら、次の週にはメンバーが揃わなかったりする。
。。。これ見極める方は本当に疲れる。でも楽しいから、いいか。笑
楽しいのは一番大事ですね。
・今後について
来季で、監督は3期目です。
もちろん引き受けました。
引き受けたというか、お願いされる前に、”やる!”と決めました。
今この2年間を通して、組織としてなんとなくイイ方向に向かっているんじゃないかなぁという感覚はある。
何人かにそういった話をしたことがあるけど、その何人かも同じような感覚を持っているようなので、おそらくこの感覚はあっている。
このチームは、いずれ2部に上がると思う。
それが来年なのか、3年後なのか、もっと先なのかはわからない。
今はきっと、そういう軌道に乗っている。
でも、油断すると軌道から外れることもあります。
これから先は、1試合1試合に一喜一憂するのも大事だけど、長い目で考えてとにかく軌道に乗せ続けることを考えることの方が大事。
そのポイントは、魅力的なチームであり続けることだと思う。
魅力的でなくなった瞬間に、人は離れてく。
逆に魅力的であれば、人は増え続ける。
今辞めるのはもったいない。
そういうことです。
今年感じたことは色々あるなぁ。
託す先があるチーム、カバーしあえる関係性、楽しそうっていう雰囲気が大事。
いつだれかが抜けて、もしくは入ってきても、チームとして生き続けてるための仕組み作りが大事。
さて、今年でBEBEはチームとして20年走り切りました。
次の20年に向けて、考えながら突き進みましょう。
いつだれが抜けても、生き続けるようなチーム作りをしないとね。
そんかかんじ。
シーズン振り返りと言いながら、先の話を書いてしまった。
そうそう、こんなチームであり、こんな監督ですが、興味あれば来季向けに選手募集しております。
よかったら、コンタクト取ってみてくださいな。
instagramはこちら。
X(旧twitter)はこちら。
しまっていこー。
いじょー。
コメント