5年ぶりのアレ(2日目)

おはようございます。
2日目のこと書きます。
朝食は6時半~7時半のビュッフェでした、そこにいたのは7名だったかな?
萩原、かじ、はす、ゆうと、しんや、イチロー、慶太郎。
思ったより多かった?

この日の1試合目は9時。
はえー。

予選3試合目
9:00 kick off
FCびーびー vs 中央FC
  3   ー 2
得点者:萩原、??、カジサック
前半序盤、右サイドをえぐってごちゃついたところ、最後はゴール前に待ち構えていた自分。
無人のゴールに押し込んで先制。
この合宿でまさか点取れると思わなかった。マイアミの軌跡の伊藤テルみたいなゴールだったな。
その後得点を積み重ねて、3点目のカジサックは、形としてはこの合宿ベストゴールかな。
右サイドに開いたゆうと。シンヤの遅れ無意味オーバーラップを無視してファーサイドのカジへ。ダイレクトボレーによる、ゴール。
ここうやって一時リードを3点まで広げたけど、最後2失点して、追いつめられました。
あやうい、あやうい。

→予選リーグ3連勝で、1位通過!!決勝戦へ。

ちなみに1試合目途中にて、カマはお役御免です。
わたしが車で近くの駅まで送って、一足早めに帰宅。
おつかれさまでしたー。

その後の結果により決勝戦は、この合宿1試合目で当たった高校生チームとの再戦と決まった。
そして3時間空き。。長いぜ。
この間は、車で過ごしたり、お弁当食べたり、間違えて持ってきてしまった宿舎のルームキーを返しに行ったりした。
こういうグダグダも合宿の醍醐味ですね。

決勝
12:45 kick off
FCびーびー vs 御西
  0   ー 0
(PK:4-2)
得点者:なし

一進一退の攻防が前半から続きPK戦へ。
しかし前後半、1日ぶりの25minハーフは互いに成長を感じる内容でした。
1日目の敗戦をバネに、より手強い相手となった高校生、さすが。
一方うちも、予選3試合で培ったサッカー面で信頼関係で強さを発揮した。
普通にサッカー上手い人で固めたセンターバック&ボランチ、疲弊しながらも躍動するラン勢の両サイド、そして最前線とトップ下は、入れ替わり立ち代わりのレク勢。
いいバランスでしたなぁ。笑
そして、PK戦のヒーローは、ソウでした。
この合宿で終始安定したパフォーマンスを魅せた、サッカー本職GKの彼は、PK戦でもシュートストップで貢献。
見事、優勝を果たしました!!

→御殿場CUP優勝!!FCびーびー合宿、初の栄冠!!

S__2383875
↑誰も持ち帰りたがらなかった、表彰状がうちにある。
まぁ、持て余すもんね。

タイトルなし
表彰式後の集合写真。
そうそう、2日目はFCびーびーのオレンジユニでした。
これをチームで揃えて着るのも、最後に合宿に行った5年ぶり。
エモいですね。かっしーくん、ありがとう。

試合を終えたら、14時すぎ。
ざっと銭湯へ寄って、解散しました!
いつだって合宿の2日間は濃密ですね。
解散するときは寂しさを感じるものです。笑
まぁ、またすぐ集まれるよ。うんうん。

自分はBEBEに監督として2シーズン目を終えました。
戻ってきた当初と比べると、人も増えたし、キャラクターのバリエーションも増えた。
そういった中で、合宿企画を何とか復活させられて、本当に良かった。
皆様のお陰です。本当に、おつかれさまでしたー。

毎度恒例なのが、フットサルで過ごした1年間とはまた違って、サッカー映えするメンバーの台頭。
そして、2日間過ごす中で感じる、いつもと違った姿と、深まる仲。
オフにこのサッカー合宿があって、またチームとして良いサイクルが産まれますね(きっと)。

そして2日目のこの日は、80km離れた東京の地で、東京都3部リーグの運営会議が行われました。
出席してくれた、ケンジ、ありがとう。
帰りの道中は、来季のグループを知り、またひと盛り上がりありました。
シーズン開幕はすぐそこ、よりよいシーズンを過ごしましょう。
・・・すべては合宿のために。笑

しまっていこー。
いじょー。

コメント

タイトルとURLをコピーしました