3年目の正直

こんにちわ。
ようやく梅雨入る?いかがおすごしでしょうか。
先日土曜日は選手権でした。

6月8日
選手権予備予選2回戦
場所:小豆沢体育館
17:30 kick off
参加者:
ふうと、ひかる、ゆうと、よーじ、ナカイ、しんや、けんじ、サトキ、けーたろー、しょーへい、かずま、くろちゃん、かっしー、はなちゃん、萩原

BEBEcorriendo vs LPP
   3    ー 0
得点者:ナカイ、けんじ、しょーへい

相手は東京都4部。1回戦を勝ち上がってきたLPPさん。
一方で、自分等は2回戦から登場なので、選手権初戦です。
私、監督としてBEBE復帰して、3年目だけど、選手権は初めて初戦突破した。
嬉しい。

■試合展開
スタートは、なかい、ゆうと、しょーへい、かずま、くろちゃん。
前節と同じかんじですね。
もう片方は、けんじ、しんや、サトキ、ひかる、よーじ、というベースの考え方。
ふうと、けーたろーは怪我のため欠場扱いでした。

先制点は、2回り目のスタメンセットでした。
キックインの流れから右サイドで、ナカイの1vs1縦突破。
から、得意のトゥー。
加入後公式戦3試合連続先制点。
いいね。

その後は、一進一退の攻防。
うちはカウンターや個人勝負でチャンスを作りかけるも、最後のところで相手に刈り取られて、自陣に攻め込まれるシーンもいくつかあった。
しかし最後のところでは、切り替えカバーには入れてたので、なんとかおけ。

なんとか凌いで前半折り返し。1-0。

後半も体力を切らさず、むしろ切替の部分は前半より上がっていたように思えた。
ボール奪われれても、大丈夫間に合うと、信じ切ること、大事。

相手スローの4秒カウントオーバーで得た、関節FK。
ケンジが、選んでサトキにパス。
こぼれ球を、結局ケンジ。2-0。
(どっちに点を取らせるか見てたら、結局自分で取ったぞ、この人)

その後、かずまの崩しから、最後はしょーへいのセカンド。
ダメ押しの3点目。3-0。
ケンジともに2試合連続ゴールだね。おめでとー。

→試合終了!予備予選突破、次東京予選1回戦7/20(土)の相手はファイルサテ!!

よくやり切りました。
お疲れさまでした。

■チームとして

未知の相手に対して、試合前に良い準備をできたと思う。
都リーグ前節でよかった点をチームとして認識しつつ、その力を発揮して危なげなく勝てたのが良かった。

集中力を欠くシーンで、危ういシーンもあったけど、クロちゃんのセーブや、切り替えのスピードで乗り切った。
クリーンシートは気持ち良いものです。
無失点は、継続して目指していきましょ。

勝ちが積みあがると、自分たちのスタイルに自信を持つ。
逆に負けが込むと、自分たちのスタイルに疑問を持ち始める。
だからこそ、どんなゲームにおいても、勝つこと自体は大事だなって思う。

そうそう、今シーズン新加入のひとり、よーじは、デビュー戦でした。
やや組み合わせ経験の浅いセットの中、よくやった。

■個人として
LPPさんは、冒頭未知の相手と表現したけど、自分としては割となじみがある。
もう5年前くらいか、frontierZで最後に過ごしたシーズン。
チャレンジリーグで同居した、それ以前も4部の試合でやったことがある。
当時勝率は悪くなかったとは思うけど、いつも競った試合はしていたので、いやな感じでした。

そしてBEBEとして、もう何年も選手権に勝ててなかった感じがあった。
序盤は嫌な感じもあったけど、うまく点を積み重ねて、良い結果を導きました。

今シーズンはリーグもトーナメントも、常に相手は1年前の自分達だと思ってる。
まずは1試合1試合、昨シーズンよりも良い結果を残すことに集中ですね。
ベクトルは常に、自分。

■その他
選手権は丸一日の長丁場。
東京都1部から人を出し合って運営を回していたようです。
そして、試合前のメンバー紹介&得点者アナウンスを入れてくれていた。

この日最終試合となったBEBEのアナウンス担当はこの人。
LINE_ALBUM_2024.06.08選手権予選vs LLP_240610

BEBEレジェンド(現不動前)K介の特別アナウンス、ありがとうございました笑

こちらは集合写真。
LINE_ALBUM_2024.06.08選手権予選vs LLP_2406102

激しいボールの奪い合い。
LINE_ALBUM_2024.06.08選手権予選vs LLP_240610qq
その奥でまた、キャプテンマーク巻いてるなぁ。おかしいなぁ。

LINE_ALBUM_2024.06.08選手権予選vs LLP_240610eg
楽しそう、ぼく。

おつかれさまでしたー。

コメント

タイトルとURLをコピーしました