現場の温度

こんにちわ。
本格化?梅雨。
いかがお過ごしでしょうか。

わたし、先週末は金曜日に有給を取って家族旅行に行ってきました。
自分と、妻と、はぎまる。
来週で39歳になる自分のための家族旅行。
那須塩原の温泉宿へ。
ありがたいことですね。

土曜日に帰ってきて、翌日曜日はBEBEでした。

6月16日
12:00~14:00
場所:ミズノフットサルプラザ味の素スタジアム
練習試合vsクリアソン新宿
参加者:
ふうと、イチロー、なかい、ヒカル、ゆうと、よーじ、しんや、サトキ、そう、しゅうや、しょーへい、かずま、くろちゃん、萩原

相手は東京都1部でして、先月の不動前に続いて2つ上カテゴリー。
スコアとしては、2-4で敗れました。
20分プレイングというレギュレーション。
こういう経験も大事ですね。

さて自分の方は朝起きたらとても体がだるく、発熱してました。37.6くらい?
旅行疲れがあってか、実は妻も前日から体調悪く。。
わりと家庭の健康状態として、壊滅状態になっていきそうな雰囲気でした。

しかし自分はAMしっかり休ませてもらって、それなりに回復。
妻も同様に回復したため、集合時間に遅刻する形ながら現地合流させてもらった。
審判もやらないといけない使命感もありつつ、せっかく東京都1部と試合ができるという楽しみもあって行ってきたよ。

この日はプレイヤー12名、2セット構成で臨んだ。
2-4という結果もありつつ、個々で満足感とフラストレーションのレベル感の高低差が大きな日だったと思う。
こういう日もあるんだな。

ただ、そこに対して、うまくマネージメントできなかったなぁというのが個人の反省です。
それは体一つで賄いきれなかったフォローの部分。
もっと別の考え方や言動や、判断の先の改善があったのではないかなぁという反省。
しかし、失敗は経験と思うしかないですね。
とにかく後から単にビデオで見るより、現場にいてよかったなと思った。

ポジティブな面に目を向ければ、十分に通用していた。
ネガティブな面に目を向ければ、歯が立たなかった。
チームとしては両方を噛みしめることができた、だから良い活動であり良い経験だったと思う。
だからこそ、チームとしてもっと強くなりましょう。

切り替えて次。
ネガティブにいる期間は時間の無駄。
今週末は都リーグだ。

しまっていこー。
いじょー。

コメント

タイトルとURLをコピーしました