危機感の日々

こんにちわ。

お盆の日々、いかがお過ごしでしょうか。

自分は特に盆休みなく普通勤務でした笑

テレワークベースなので、通勤電車の空き具合も感じることなく、この日々を終えてます。

さて先週平日は久々BEBEでした。

8月17日

21:00~22:30

場所:ひがしんアリーナ

参加者:

ふうと、イチロー、なかい、ゆうと、しょーへい、はす、クロちゃん

BEBEの活動自体が少し久々でしたね。

先週3連休はオフにした。
選手権7失点以来の活動です。

この日から改めて後期に向けて活動再開だね。

さて、都リーグ最終節を終えた先月末から先日に欠けて、公式戦として選手として扱うメンバーを整理した。

具体的には各メンバー向けて、改めてのBEBE所属継続意思を問うたのです。

ほとんどのメンバーから継続の意思表示をもらった傍ら、退部宣言/休部宣言もありました。

社会人チームは、個々のプライベートや仕事/家庭と折り合いをつけて取り組んでいく必要がある。

休部者の理由は概ね、そこの箇所、チームの基準と照らし合わせたときに、継続の判断をできなかったということ。

19人の選手は、15人に減りました。

残ったメンバーは責任持って取り組まないといけない。
リソースが減ったからこそ、その分強くならないといけない。

うんうん。

と、そんなこんなの再開初日は、紅白戦できるほどの人を集められず。。寂しい。

助っ人も声かけたけどダメでした。

まぁ平日活動だし、そもそもお盆ど真ん中だから、仕方なしか。

しかし参加したメンバーは高いモチベーションで、活動に取り組みました。

9月1日都リーグ再開にむけて、残す活動は数えるほどです。
ぶっつけで当日を迎える部分も出てくるのかなって思う。

今年始まってからずっとだけど、自分はいつも最悪を想定して考えてる。
まぁ、悪くとも引き分けでなんとか、と思いながらやってきて、今3勝2分のリーグ2位です。
後期はどうなるだろうか、今の状況において、例えば何か歯車が合わず5連敗っていうのはありえなくない。
その形でリーグを終えたら、このチームはどうなるのだろうか。
そんな危機感はどこかに常に持っておきましょ。
とはいえ、最高の結果を目標にして、まずは取り組みましょ。

そして、楽しく。
しまっていこー
いじょー。

コメント

タイトルとURLをコピーしました