ナショナルチームの親善試合ウィークは、Jリーグはもちろん海外主要国リーグも試合がないので、少し退屈。
なんだろうか。
英字表記にしたらわかるかも。
J1リーグの胸スポンサーの一覧でございました。
〇参考サイト
https://soccer-uniform-11.blogspot.com/
やっぱり、長くサポートしている企業さんだと、それなりにイメージが沸いてくる。
それだけでも広告効果ってそれなりにあるんだな。
建築でも電機機器でも食品でも、知ってるメーカーの商品の方がそれなりの安心感あるから、こういうの大事。改めて。
そんで今シーズンにおいて気になるチームをいくつか。。
■コンサドーレ札幌
胸ロゴのイメージにあるのは”白い恋人”かな。
しかし今シーズンから、こちら消えました。
こちらの認知度は十分ってことで、製造元の企業名に差し替えたように見えます。
スタイリッシュな”ISHIZU”の文字。
スポンサーロゴの英字化は全体的にもみられる傾向(な気がする)。
やれグローバルだなんだで、横文字使いたがるじゃん。
てか、コンサドーレ札幌のユニフォームカッコいいすね。
そして、袖にはサッポロクラシック、背中には透けて見える北海道の形。
よきよき。
■FC東京
胸ロゴは東京ガスでしょってイメージあるけど。。
現在は、”XFLAG”でございます。
なにそれ??じゃないよ。
ミクシィとかモンスターストライクとか、ほらそういう系のなにか。
ちなみに、メインスポンサー(親会社)は東京ガスみたい。
胸ロゴを”XFLAG”が奪った格好。
自分が調べた範囲では、5億円とか??
J2含めると近頃はIT関連の企業さんが徐々に入ってきているように思える。。
楽天。abema。。うんうん。
■その他
タイトルのやつは、『ご覧のスポンサーの提供でお送りします』っていうのを海外の人が聞いたときの理解みたい。
クリスマスいうてるやん、ウケる。
海外の人向けにアニメでよく聞く日本語を解説する動画シリーズのコメント欄に「アニメの途中とかによく聞く、Grand sponsor Tokyo day OH Christmas って何?」みたいなコメントがあって、ちょっと考えたんだけど、「ご覧のスポンサーの提供でお送りします」だ…
— ジオ・レスペデーザ (@gio_lespedeza) 2016年8月9日
ちなみにちなみに、おはぎブログはfrontierZの背中ロゴ狙ってます。
年間3,000円くらいで買い取りたいところ。。
しまっていこー。
いじょー
コメント