こんにちわ。
明日からグッと気温が上がるようです。
週末は35度オーバーの可能性も。。
熱中症にお気を付けください。
週末に向かう木曜日、いかがお過ごしでしょうか。
さて、今週末は13シーズン目のFリーグが開幕する。
近年目覚ましい盛り上がりのBリーグ(バスケ)もあって、危機感を募らせる日本フットサルリーグ、今年はどうであろうか。
そうそう。
たまたま、NBAある試合の解説の動画が凄く面白かったので挙げておきます。
再生回数120万回overなので、有名な動画なんだと思う。
ちなみに、僕はバスケットボールを知らない(ルールくらいはわかるよ)。
少なくとも戦術的要素はほぼ知らない。
チーム戦術を読み解くこの解説がわかりやすくって。。。
推測ではない根拠、試合中のしぐさへの洞察力。。
感激いたしました。
思うに、フットサルにはまだ、こういったレベルの解説をできる人がいない。
(少なくとも自分は知らない。)
自分だって、一応長く競技フットサルに関わっているから、
パラやブロックとか基本的な個人戦術や、旋回やクワトロといったグループ戦術はもちろん知っている。
それでもFリーグや国際試合を観て、両チーム思惑や試合の展開を推測するようなことは全くできない。
サッカーの方が、まだできる。
あってるか間違っているかは別にして、推測くらいはできる。
以前このブログで書いたけど、解説者とは、視聴者と同じ画(ゲーム)を観て、その凄さや背景を説明してくれる人だ。
フットサルはもしかしたら、解説者が不足しているのだろうか。
これがフットサルというスポーツの難しさ(細かさ)によるものなのか、それとも自分が目にしていないだけなのか、わからない。
Fリーグを観て、イマイチ凄さがわからないと感じてしまうこともある。
とにかくゲームを読み解いて言語化してくれる解説が欲しい。
なんかこう、Fリーグも試合後に現場のガチの監督さんが、その試合での戦術や各シーンの思惑をガッチリ振り返るなんて企画があっても面白いと思うんだ。
そしたら勉強できるじゃん。絶対。
。。とそういうのは難しいと思うので、フットサルでもyoutubeで100万回over再生されちゃう動画を誰かが上げてくれるのを待とう。
おわり。
コメント