勝てた

こんにちわ。
昨日はチャレンジリーグでした。
開幕4連勝の後、4試合勝ちなしの状況。
順位を徐々に落として現在3位。

9月14日

チャレンジリーグ第9節

17:10 kick off 20分ランニングタイム
場所:すみだフットサルアリーナ
参加者:
えちご、萩原、ツッチー、クリ、くぼくん、げんちゃん、なかい、シュウ、ヤスさん、シンくん、いなちゃん

F.S.TAITO vs frontierZ
  2  -  3
得点者:
ツッチー、えちご、ナカイ

後半戦スタート、つまり2週目です。
久々の勝ちでした。うれしー。

⇒5勝2分2敗で勝ち点17。3位キープ!!

こんなかんじ。
順位

次はまたひと月程度の期間が空くのです。
そして、首位のチームと試合。。大事すぎる。

■試合展開
スタートは、えちご、ツッチー、ナカイ、久保くん、いなちゃん。
あ。この日の人回し役は、ヤスさんに依頼しました。
人数が7名予定だったもので、なかなか回しずらい気がしたので。。

ここ数試合と比較すると、
あまり前から来られなかったこともあり、
序盤は割とボールを回せるようなかんじでした。

でも先制点は相手。
前半の半ば頃だったかな。
ケアしようと言っていたセットプレーから失点。
0-1。

同点ゴールと逆転ゴールは割と直後でした。
ツッチーとエチゴ、立て続けにゴール。
2-1。
勝ち越すのって本当に久々な気がする。。

束の間、再び同点となる。
上手く相手に繋がれて、失点。
2-2。
前半終了。

後半は若干メンバーを入れ替えてスタート。
半ば頃だったかな、骨折から復帰のナカイが飛び込んで、決勝ゴール。
3ー2。
耐えて、試合終了。

■チームとして
劇的に何かが良くなったという事でもないけど、勝ち点3を拾えた。
ここ4試合勝てなかったけど、それでも耐えて、大きくは変えず、結果久々に勝てたって感じ。

オフェンスについて狙い所としていた個所はある程度共通意識を持って取り組めたから、そこは良かった。
ただ連動してなにかを作れたというよりは、個人技でこじ開けていた感じ。
縦狭めのピッチでゴールまでの距離が近いから、得点に繋げることもできた。
プレスもそこまで連動して、ガツガツ行けたわけじゃないけど、なんとなくでイケた。
これもピッチの関係上だろうか。
一つ言えるのは、うちは狭いコートの方がきっとやりやすい。
うんうん。

いずれにしろ、次の相手は首位。
プレスの強度がもう一つ上がるから、そのつもりで事前の選択肢をある程度準備しないといけない。
活動回数は限られる、その中でいい準備しましょう。

あ、その前に1週間後に選手権。
カテゴリー2つ上のディアボロさんで、もっともっと強度があるのです。
いい準備しましょ。

とりあえず今のやり方はベストではないとみんなが思ってるはず。
だから、チームとして向上心持って地道に力を伸ばしたい。

■個人として
自分的にあまり納得できないプレーが多かった。
なかなかフラストレーションでした。
自分の問題もあるし、チームの問題もあると思う。
切り替えて次ですね。

選手選びはお任せした中で、しっかり勝ち点3を取れたから、上出来だったと思う。
同じ選択でも、結果が伴うのとそうじゃないのとで、印象が180度違うから、そういう意味で結果が全てなのです。

例えば、遅刻した人間=準備不足とみなして試合時間を削ること。
そうじゃなくて、遅刻しようが能力を信じて、使うこと。

一方で集合時間に間に合おうが、準備不足の人はいるわけ。
その向こう側で、平然な顔しながら、実は二日酔いの人もいるわけ。

どちらの決断が正しかったか、最終的に結果が答えになる。
でも、勝てばなんでもいいっていうのも、なんか違う。
個人的な考えだと、選手の質を落とそうがあからさまに準備不足な選手がいれば迷いなく使用は控える。

とにかく、
目の前の試合のためにギャンブルをするか、
長期的な目線で考えたときのリスク回避を取るか、
それを決めるのは選ぶ側の人間ですね。

あんまりたらい回しにすると、ぶれちゃうので、次の試合は取り戻す予定。
まぁ色々考えると、選手の組み合わせで悩んでるよりチームとしてもっと他にやるべきことの方が多い

しまっていこー。
おわり。

コメント

タイトルとURLをコピーしました