こんにちわ。
ついに全国に広がった緊急事態宣言。
いかがお過ごしでしょうか。
本当に先が見えない。。
また、楽しくボールを蹴れる日はいつだろうか。
信じて頑張るしかない。
うんうん。
でもこれ年齢が上のプレイヤー程、日に日に老いて。。
毎日少しずつまたベテランになって。。
再開したときには、おじさん度合いが増しちゃって、大変ですよね。
。。。。俺やないかい。
ちーん。
さぁソーシャルディスタンス(他人と2.0m距離)保った、サッカーのやり方を考えてみましょ。
■前提①
敵味方関係なく、2.0mの距離に入った時は、ファールとみなす。
このファールを検知するセンサーが必要だな。
すでにGoogle Appleで開発中だから、そんなものはすぐに実用化されるはず。
https://www.watch.impress.co.jp/docs/series/nishida/1246569.html
他人の半径2.0m内に入り込んだ側のファールね。
うまく守備のブロック作ればドリブルのコース無くなるから、ゲームとしては結構成立しそう。
等距離からのルーズボールへの反応は、難しそうだな。。
その場合は、ドロップボールで再開かな。
。。。あ、ドロップボールもできないか。。一旦考えるのは、やめておこう。
■試合開始①
ボールホルダーは、止まっている限り永遠にボールを取られることがない。
たぶん相手のディフェンスは、ドリブルさせまいと、ボールホルダーを囲う形で狭いブロックを作る。
。。ん?
逆サイドに思い切り開いている味方選手に向かって、思い切りサイドチェンジかな。
ボールが渡ったら、どフリーで。。
ドリブルして、あっという間にGKと1vs1。
だめだ、これはサッカーとして成立しない。
■前提②
だめだ。やっぱりドリブルは無しね。
■試合開始②
ドリブル無しの前提だと、ポジショニング勝負になる。。
いかに早くして、良いポジションを確保するか。
うんうん。
かと言って、味方同士の意思疎通ができていないと、同じスペース取りに行って、フォールになる。
これは、まさに、陣取り合戦。。
ポジショナルプレーの究極系。
グァルディオラのフットボールは、チェスに例えられることがあった。
https://www.footballista.jp/special/38739
あー。
これ本当にトッププレーヤーにやらせたら、90分間ボール失わずに終わっちゃう。
そもそも、相手DFと2.0mの距離あれば、どこからでもゴール決めてしまいそうだな。
だめか。。。
■前提③
さぁ。。。どうしようか。
これは、もうボールを大きくするしかない。
直径1.0mね。どうよ。。。
ダメかな。
■答え
そうだ。
バブルサッカーしよう。
https://kurashi-no.jp/I0017475
。。。。投げやりになってきた。
しかしバブルサッカーでもいいからやりたい。
いじょー。
コメント