理論vs。。。

どーもー。
がまんウィーク。
いかがお過ごしでしょうか。
活動自粛中のおはぎグログでございます。

そうそう。
ほら、感染拡大のリスクがあるからね。
いつも通り記事を書いてると、コロナ感染が拡がる。。
。。。。え?

さてこの最中、非常に面白い興味深いニュースがありました。
ドリブルデザイナー岡部さんと、プロサッカー選手の李忠成&原口元気のやり取りでございます。

■経緯
平たく言うと以下。
・ドリブルデザイナー岡部さんが、日本代表原口元気にドリブル指導をする動画を配信(かなり前)
・原口元気が、元日本代表の李忠成のyoutubeで、当時の動画についてコメント
・このコメントは、ドリブルデザイナーの株を落とすような内容でした
・世間が多いに反応
・岡部さんがコメントを配信
https://ja.dribbledesigner.com/n/n11447ef41131?gs=191fa8580e3b

きっと抜粋して簡潔に説明しようとすればするほど、誤解が生まれる。
だから岡部さんも、youtubeリンクをそのまま貼り付ける形にしたんだな。きっと。
詳細は、各自でしっかり追いかけてくださいませ。
はいはい。

■私の見解
これは。。
非常に難しい事案ですね。
youtubeという媒体が引き起こした事件。

ドリブルデザイナー岡部さんは、SNSで名を馳せた(と聞いている)。
才能の側面が強いドリブルという分野に理論を乗っけた。
”理論上は”99%抜ける形を提唱した。

対して、原口元気は、理論では通用しない”世界”を知った選手。
ワールドカップを経験したプロサッカー選手。

この二人が、純粋にストレートに、わかりやすく伝わるように、それぞれの意見を発した訳でございます。

理論は、理論であって、あくまで理論なのです。
きっと、お互いにわかってることで、それがまさに事故みたいにぶつかってしまったということ。

インターネット、そこは容易に言葉のあやにより誤解が発生しうる場所でございます。
第三者チェックもなく、個人のつぶやきが全世界に発信できてしまう世界。

非常に興味深い事案。
うんうん。

僕はだから、李忠成もしくは原口元気の次のリアクションに興味がある。

■もっと言うと
きっとプロは、我々の常識が全く通用しない世界で、想像以上の負けず嫌いの集まり。

彼らの素直なリアクションが、そのまま出て行ってしまった。
別に悪気はないけど、間に入る人間は必要だったかもしれない。

でもでも、一方でyoutubeを始めとするSNSの世界では、間が入らないことで色々初めて知れる意見もある。
事実、李忠成のyoutubeは他のやつも観たけど、結構面白い。
だからこそ、問われるのは観る側の解釈能力なのかも。。
。。時代は変わったなぁ。ほんと。

とりあえず、”理論上、最強”なんて、いくらでもあるからね。
だから、面白いと思う。。
球蹴りは。
あはは。

”絶対勝てる理論”なんてないけど。。そういう謳い文句になっちゃうよね。
うーん。

しまっていこー。
いじょー。

コメント

タイトルとURLをコピーしました