こんにちわ。
活動再開の兆し、いかがお過ごしでしょうか。
世界のフットボール界はついに動き出しました。
先週末に再開したのは、ブンデスリーガ。
メルケル首相、ないすー。
ドルトムント戦のハイライトが再三ニュースで取り上げられて。。
ハーランドはんぱねぇ。
だけどもさ。。やっぱり注目されたのは、コロナ対策。
もちろんの無観客。
で、点を取ってもソーシャルディスタンスを踏まえたパフォーマンス。
そんで、ベンチは、観客席まで拡張して。。
。。コロナ対策、できることは、全部やる。
そういうこと。
きっと、Jリーグもある程度は踏襲する。
そしたら、アマチュアリーグもある程度は踏襲する。
そして、我々のフットサルリーグもある程度は踏襲する。。
きっとそうなんだよね。
だからこそ、Jリーグの開幕タイミングと、その時のスタンスは大事。
それが、アマチュアのフットサル界にも影響するかなって。
ベンチの椅子の距離空けましょう。は、普通にありえそうだな。。って。
この世の中の自粛開放の流れに乗って、BEBEもぼちぼち活動再開ですな。
この間、一応オンライントレーニングを頑張ってみたりしました。
カジを中心に、イチロー、ヒカル。。。あと、ホッシー。
この期間を経て、自分の中では、”なんでBEBEに戻ったんだろう”って改めて少し考えたり。。
もしくは”なんでBEBEに戻ったんですか”って聞かれたりもした。
うーん。
この延長上で、”35にもなろうとしている歳で、競技フットサルを続けてる。その理由。”っていうような個所に行き着きそうだな。
もはや、”競技フットサルをやりたい。試合に出たいとか。自分が上手くなりたい。”っていうこと以上に、”BEBEという団体に所属したい。そしてチームを良くしたい。”という気持ちが強い。
学生時代にバルスでやっていたとき、
学生frontierでやっていたとき、
BEBEに入った時、
frontierZに入った時、
今、BEBEに戻った時。
だんだん、そういう方向性になってきたな。
でも、”チームを良くしたい”っていうそのまた延長上に、”自分が上手くなりたい”ってことも、また含まれる。そんなかんじ。
練習でも、LINEのトークでも、飲み会でも、練習でも、自分が少しでも活動に参加して。。
それが少しでもチームの刺激になって、チームが良くなればそれで満足。
BEBEという団体に所属して、それができれば満足。
(ただし、あまり出しゃばらない前提で。。)
そういえば。
自分がいない間にBEBEで頑張ってくれてた(今年は抜けている)後輩君が、ちょっと気にして活動に参加しようかな。
って連絡が自分の方にきた。
なんか、そういうのは嬉しい。
とにかく、頑張りすぎなように、まったりいこー。
いじょー。
コメント