こんにちわ。4度目の緊急事態宣言が決まった週末、いかがお過ごしでしょうか。
居酒屋の駆け込み需要が見込まれる週末ですね。
1都3県無観客開催とされるオリンピック。
国立競技場はじめ、せっかく作った観客席が使われないオリンピック。
いまいち、国民に歓迎されていないオリンピック。
長く規制を要請されている飲食店関係者の目の敵になっているオリンピック。
むー。
私は一か月前に結婚式を行いました。
そのおよそ2週間前に、緊急事態宣言の延長が宣言されたとき。
”コロナのバカヤロー”と思う一方で、”オリンピックは、ねぇ。。特別なんだねぇ。。。”なんてちょっと疎ましく思ってしまった。
そういうもんだよね。
一方、そのころ、イングランドのウェンブリースタジアムでは。。
スイート・キャロライン#ENG
— Ben Mabley(ベン・メイブリー) (@BenMabley) July 8, 2021
めちゃ、観客入れてるー。
イギリスでは近々規制全面撤廃の方向なんだってね。
イギリス 行動制限を全面撤廃へ ワクチンによる死亡・重症化リスク減のため (fnn.jp)
うらやましー。
はい。ということでEUROの話です。
今週は準決勝が行われました。
・イタリアvsスペイン
・デンマークvsイングランド
共に、延長戦までもつれ込む消耗戦。
わたしは、イタリアvsスペインの方、フルマッチで観ました。
スペインの敗退の姿の哀愁が凄かったな。
正直、準々決勝イタリアの出来からすると、イタリアに中盤の主導権すら握られるかも。。なんて思ってた。
しかし、ゼロトップ戦術で、見事に中盤を制圧してましたわ。
スペインが、スペインであった、試合。
ナイス。
特にダニ・オルモ。中盤に降りてきての間での受け方、いなし方、素晴らしい。
そうか、彼はバルセロナ下部組織出身なのね。
おれのダニオルモが世界に見つかったか。このままバルサの下部組織にいてもマーケティングの都合で試合に出られない!と悟り、クロアチアに渡った先駆者のダニオルモが。
— らいかーると (@qwertyuiiopasd) July 7, 2021
そして、言わずもがな、ペドリ。
ぺドリvs #ITA
パス数 65/67
パス成功率 97%
パス成功率(90分) 100%
走行距離 14.6km18歳の少年はEURO準決勝イタリア戦と大舞台にも関わらず、「チーム内の走行距離断トツ1位」「ミスしたパスは2本のみ」という異次元スタッツを記録。 pic.twitter.com/Epb9xHFwXF
— あーるえふ (@RF20_Cruyffcule) July 6, 2021
18歳、異次元の、スタッツ、だって。
そんでそんで、ブスケツ。
しかし、スペインのポゼッションは凄まじかった。ブスケツの為に最適化された構成に、個々の連動で広げる動きと間を使う動きの組み合わせ。真ん中でブスケツがプレッシングの囮となり、食いつかせてオルモに渡したボールをぺドリにダイレクトで渡して…みたいなスムーズな流れが恐ろしかった。
— 結城 康平 (@yuukikouhei) July 7, 2021
ブスケツなんかさぁ、10年以上前にバルセロナでグァルディオラ時代の初期に使われ始めた時から見ているから、感慨深い。
本当にものすごい選手になったな。
。。。。で、PK戦で負けたんだけどね。あはは。
そうそう、EUROのルールでは交代枠5人で、延長戦にもつれるとさらに1人枠が追加される。
もう凄いよね、試合終わった頃には、ピッチの半分メンバー変わっちゃうからね。笑
いや、でもこれくらいやらないとダメだね。選手が持たないよ。
うんうん。
あとからあとから出てくるスペインの選手がまた、豊富でして。。
延長の後半にチアゴ・アルカンタラって、すご。
さて、スペインの事書いていたら、それだけで疲れてしました。
何はともあれ、決勝戦は聖地ウェンブリーで行われるイタリアvsイングランドに決まりました。
来週の月曜日朝4時キックオフです。
まだwowowに加入してない人は、いますぐ!(←しつこい)
しまっていこー。
いじょー。
コメント