年齢とカテゴリー

こんにちわ。ご無沙汰しております。
今年も残すところ2週間を切りました。

12月18日
9:00~12:00
場所:けやき公園
大会:国分寺市シニアリーグ順位決定戦
形式:15分一本5チーム総当たり
参加者:

ひとし、たかちゃん、萩原、豪くん、あべっち、さかちゃん、山田さん

本格的にmajicoの活動とピンポンパークの活動がこのブログのメインになってきた。笑
さて、この日は午前中に国分寺で8人制サッカーでした。
そう、参加者は7名。。。ん?

今回は一応順位決定戦という位置付けで、リーグ表が出てきた。そして結果もしっかり記入された。
そんな中、うちは人数を集められず、他チームから助っ人を借りながら参加した。
ご迷惑おかけします(汗
そして、15分一本を4本こなした。きつ。

参加チームは、どこも大体うちより年齢層が上で。チームによってはover50のカテゴリーの参加も。。そこには60代の選手もいた。。。すごい。
そんな環境にあって自分らは一応最も若いチームであった。

最近改めて思うのだが、年齢ってピッチの中では相対的なもので、環境を変えれば、若返ることもできる笑
40代~50代がメインの中に入れば、自分らは動ける方の若手だ。
一方で、間違えてエントリーした大会で粋のいい大学生がメインであれば、自分らは動けないおっさんだ。

昔々は、動けないおじさんチームをみて、”この人たちなんで、ボール蹴り続けてるのだろう。楽しいのかな。”なんて(失礼ながら)思ったけど、今はそう思われる側になってしまった。

ひとつひとつのプレーについて、昔々のイメージがあって、そこには全然追い付かなくて、時に悔しい。
悔しいけど、辞めようとは思えない、ボール蹴るのは楽しいからね。
世のシニアリーグはそういった人たちで成り立っているんだろうなって思う。

そして今、月1程度で集まるこの公園は、四半世紀(25年)前の小学生の頃ボールを蹴っていた場所だ。
あはは。

自分相応のカテゴリーがあって、そこで定期的にボール蹴れて、休日気分転換にもなって、良いことですね。
来週もあるってさ。

がんばろー。
いじょー。

コメント

タイトルとURLをコピーしました