振り返りを続けること

こんにちわ。
自分の住んでいる地域では明日、雪マークがあって結構ビビっています。

さて今年は読書を復活しようと、悪くないペースで本を読んでいます。
そう、電車通勤していた時の習慣を取り戻さないと。。
そして今年に入って、現時点で7冊読破してます。
全盛期(?)には及ばないけど、徐々に戻ってきた。

自分の中で、なんとなく決めているのは、小説を読んだ数を超えて自己啓発本は読まない。
自己啓発本ばっかり読んでると、そのうち頭に入ってこなくなるのだ。
悪い自己啓発慣れみたいな。笑

そんななか、最近読んで、腑に落ちた本を紹介します。

Yahoo!アカデミア、グロービス、プレゼン講師、大学の学部長(2021年4月より予定)と、大活躍の著者ですが、30代後半までは「ダメサラリーマン」。しかしそこから抜け出したのは、毎日の日記と振り返りでした。その後、十数年試行錯誤を重ね、やっと完成した、簡単で誰にでも効果が出るメソッドを、本邦初公開いたします。

筆者が実践している毎日の振り返り行為、そのメソッドを紹介してくれます。
といっても、全然難しいことは書いてない。
ただ、なんだか自分の中ですごく腑に落ちた。
納得感があった。

自分にとって競技フットサル全盛だった、あの頃。
練習の後、試合の後、思ったことと向き合って、毎回このブログに書いた。

帰り道に頭の中で文章を組み立てて、家に着いたら文字に起こす。
文字に起こすと、自分の思っていることを俯瞰でみれるようになる。
自分で書いたことなのに、”あぁ、こんな風に思っていたのか”なんて気付きがある。

あの頃やっていたことが、この本に書いてあることなのか。
っていうことで、納得感があった。

よく言うけど、アウトプットすることって大事だな。
フットサルでも仕事でもプライベートでも、同じ時間を過ごしたときに、何を感じて何を振り返るか、それによって大きな差が生まれるのですね。

あとは、習慣って大事だな。
イイ習慣を取り戻そう。

しまっていこー。
いじょー。

コメント

タイトルとURLをコピーしました