こんにちわ。
残暑厳しい日々ですが、早いもので、9月も半ば。
いかがおすごしでしょうか。
今週頑張れば来週より3連休、3連勤、3連休です。
がんばりましょう。
9月11日
14:00~16:00
場所:ミズノスポーツプラザ千住
参加者:
シンヤ、ゆうと、ひかる、カマ、そう、テツさん、ナオキ、マコト、クロちゃん、かっしーくん、萩原、イチロー、はなちゃん
去年まで所属のマコト。
ゴレイロの復活はありがたい!
。。どれくらい来るのか、よくわからないのだが。
クロちゃんと切磋琢磨してほしいものです。
さて、他、純FPメンバーはFP5名と寂しい状況。
まぁ仕方ないねぇ。
スタッフ+見学で、4名。充実のピッチ外。笑
さて、都リーグの順位表がアップデートされていたようです。
ご覧あれ。
順位表 : 東京都フットサル3部リーグ2022 : 大会をみる : GoalNoteクラウド
BEBEは残り5試合、後悔のないシーズンを過ごせるように頑張りましょう。
この日の助っ人は、昨季所属のナオキと、SPIGA所属(休部中)のテツさんでした。
ありがとうございます。
そのメンバーで何とか練習をやり切った。
2枚組の関係を意識することで進めたけど、自分の中で終盤やりたいことの意図が薄れたなぁと反省。
メンバーの新要素や、8月にやってきた経験値の差などで、事前に不破って考えていたよりも、なんだかうまくやりきれなかった。反省。
マネさんいる前提での役割分担を考えると、自分がやらなくていいことも増えてくるので、もう少し考えよう。
そして、チームとして次の1か月でやるべきことを、もう一度ちゃんと考えないと。うんうん。
次節の日程は未定だけど、きっと活動は数えるほどだと思う。
11月に始まるとして、週一ペースとして、6-7回くらいの活動なのかな。
その中でできることをチームメンバーの納得感とアンドを取りつつ再整理する必要がある
納得感があった方が、モチベーションも上がるだろうし。
あと最近思うのは、
いちプレイヤーとして納得できるやり方と、
セット5名として納得できるやり方と、
もっと外から見て納得できるやり方は、
結構違う。というか、かなり違う。
僕は、当然一番外側にいるわけで、その位置で考えて発言する。
お互いに思うことは言っておいた方があとで楽だ。
そのあたりがセットの組み方とか、メニューの組み立てに影響してくるのだと思う。
プレイヤーが思うことを引き出すために、まず自分から少しだけ言ってみる。そんなかんじ。
今、なかなか全員がそろわない状況、その中できっと厳しい後半戦を乗りくる何かをみんなで作り上げましょう。
練習に来れていない人も、ピッチの外でサポートする人も、含めてですね。
まだまだやれることはある。
そんなかんじです、はい。
しまっていこー。
いじょー。
コメント