奮い立った人達に助けられる僕

先週末はBEBE活動がありました。
ここ2回お休みいただいたので、私としては3週間ぶりの活動。

10月15日
9:00~12:00
場所:文京区スポーツセンター
参加者:
シンヤ、イチロー、ひかる、ゆうと、やまけん、カマ、ティー、そう、しゅうや、あさひ、マコト、クロちゃん、かっしー、萩原、はなちゃん

9月は各々の都合があり、参加人数がなかなか厳しかったです。
この日は久々の大所帯でした。
FPはしっかり10名に、ゴレイロ2名。
遅刻もなく、いい日でしたね。

■練習前のミーティング
やっぱり色んなことがあるよなぁ。と思う今日この頃。
仕事だったり、試験だったり、家庭の事情だったり、体調だったり。
プライベート事情による、活動欠席でそう思った。
シーズン前は予想しなかったことが色々と怒ってる。

その間でも、いろんなことでリードを取ってくれるメンバー。
一方で、本筋の球蹴りでイマイチ結果が出ない焦り。
極めつけは集まらないオフィシャル予定。

こういうときのコミュニケーションを怠ると、そううちチーム内の歪に変化していくもの。
社会人チームって、部活や学校と違う、毎日顔を合わせるわけじゃない。

特にうちのチームは活動頻度が高いわけではない。
会わないうちに、いろんな気持ちの変化があるものです。
チームLINEの一言だったり、BEBEとの全然関係ないところでの一言だったり、変な不満が溜まってたりする。
周りは気付かないところで、もしくは自分ですら気付かないところで、チームのストレスを引き起こしていたりします。

なんとなくそんなことが続いてるなぁと思って、そしてコミュニケーションを怠ると、後悔するぞって思ったので。
活動の頭で、素直にそういう気持ちをメンバー宛に言いました。

自分的も、中にいたら(プレイヤーでボール追いかけていたら)、気付けないこと。
あとは、今までの経験値があって、気付いたこと。
言葉にして伝えないと、後悔するだろうなぁと思って、珍しく行動の部分を指摘してみた。
言い方が優しすぎるとか、ふわっとしてるとか、あったかもだけど、まぁ、少なくとも自己満になったから、おけ。

とりあえず誰かの一言で、結構チームの気持ちが上がったりも下がったりもするから、一人一人の言動ってめっちゃ大事。
これについては一般論だと思ってる。
一方で、完璧に熟せている人は存在しない気もするけど、意識することが大事。
まぁ常に努力目標ですね。

■練習について
練習メニューは、
残りの期間を意識するのと、
最近の練習試合を見た結果と、
次回以降の試合を考えたうえで色々考えた。

色々考えたうえでぐちゃぐちゃになった部分もあるけど、3時間あったので色々トライしてみました。
まぁ例のごとくうまくいかなかったメニューもあったけど、一旦意図だけでも伝えようと努力はした。
うんうん。

プレイヤーが楽しいと思う練習と、外から見ていてこれをやりたいなって思う練習って、時に違うことがありますね。
そういう差はありつつ、私は基本プレイヤーがやりたいメニューをベースで考えたい。
その方がモチベーションあがるし、結果いい練習になる。
だから、こうした方がいいとか、こっちの方がいいっていう指摘がありがたいですね。
色々言われても、今くらいのボリュームであれば、なんとかなる。

とりあえず、次の活動に向けてできるだけインプットした、どれくらいのアウトプットになるかは楽しみ。

■アフターは
隠れ家的なお店で、懇親会&歓迎会がありました。
69554

なんかこう、このご時世において、内容については自主規制、いまだに警戒中なのです。

とりあえず、競技チームで毎回言うけど、今と全く同じメンバーで来年を過ごすことはほぼあり得ない。
だからこそ、各々でできる限りの後悔の無い時間を過ごしましょう。

しまっていこー。
いじょー。

コメント

タイトルとURLをコピーしました