こんにちわ。
欧州サッカー、各国リーグにて終盤を迎え、いかがお過ごしでしょうか。
プレミアリーグはシティが獲った。
リーガはバルセロナが獲った。
よきですね。
5月21日(日)
20:00~22:00
場所:味の素スタジアム
練習試合vsNORTE
参加者:
ふうと、シンくん、ゆうと、カジサック、カマ、しんや、シュウヤ、クロちゃん、萩原
この日は新規メンバーが初参加。
7人目の新加入。ようこそBEBEへ。
相手は、東京都2部所属のNORTEさん。
練習試合の調整を進める中で、上位都の練習試合実現は少しハードルが上がる。
ある程度は自然の摂理、仕方がないこと。
そういった中で、カテゴリー下位の我々と組んでいただき、ありがたいことですね。
プレーの質や強度の点でレベルが高く、良い活動となりました。
さて、うちはこの日FP7名/GL1名の参加でした。
母数がFP15名/GL2名なので半数以下ですね。
不在メンバーは、故障中4名に加えて、仕事/家庭都合の直前キャンセルが3名といったところ。
こういったことはあるので、メンバーが多すぎるということは無いのかなと思った。
FPは2セットを切るメンバー構成で負荷がかかったこともあり、また怪我人を出してしまいました。
故障メンバーはこれで6名になった。
この2week2試合で、4名の故障者が出た。
偶々で片付けるのではなく、これはチームとしての準備不足ですね。
当日までの調整に全力を尽くしたか、アップは万全だったか、ゲーム中の取り組みにておかしなことはなかったか。
仕方ないという部分も理解しつつ、全てを”仕方ない”で片付けたら、変わらないので、考えて突き詰めて、具体的に行動に移すことが大事だなと思った。
あと、冒頭触れた通り新加入は既に7名となりました。
新しいメンバーが増えるっていうのは、チームとして成長のチャンスというリターンがあり、一方でリスクも伴う。
それは置いといて、新規メンバー目線で直近で違和感を感じたことを表に出してもらうこと自体は大事だな。と思った。
別にフットサルのことでもいいし、それ以外のことでもいい。
全体に発信する、個別に言ってみるなど、やりかたもなんでもいい。
外から来た人の指摘は、チームの成長のチャンスですね。
正直、3-4回活動に参加していくと慣れる。
慣れると、違和感も忘れる。
どの活動も短い時間なので、郷に従うのも大事、でも郷に対して違和感を持つことも大事。
郷の中にいる人は、指摘されたことに対して、ちゃんと背景を説明できれば、自分たちの正しさを認識できる。
一方で、はっとさせられて、意外に間違った方向に走っていることに気付くこともある。
そしたら指摘を取り入れていけばよい。
色んな人が色んなことを言い始めると、組織が混乱し始めるというリスクもある。
でも、今年はそのリスクを取ってでも人を増やそうと決めた。
そして、このチームならいい方向に持っていくことはできるはず。
うんうん。
そう思ってます。
他、ゲームの中で思ったことも色々あったけど、書くのはこの辺りまで。
色んなトピックスが合った一方で、得るものが多かった日曜日でした。
我々としては、非常に良い活動だったかと思います。
試合組んでくれたNORTEさん、改めて、遅い時間にありがとうございました。
この経験をした、チーム全体半数の人は、残りの半数のメンバーに発信していかないとですね。
公式戦までの残り6week。
しまっていこー。
いじょー。
コメント