午前中の鷺沼ワンデイの後の練習。
そういえば、今日は6時半起きだった。
で、ワンデイ大会(オフキ)とバル練があるからって、
ボール×2(バル練用)、ユニパンツソックス×2、タオルとパンツ×2、大学リーグ代表者会議のため借りた赤木さんのGKユニ(home&away)、トレシュー、サルシュー、その他空気入れなど。
をカバンに詰めて家を出た。大量でした。
自分のカバンもまじ合宿に連れてかれると思ったって。
8月22日
17:00~19:00
場所:緑スポセン
練習内容
対面パス
4対2
横パスシュート
1対1
ボックス1-2-3
前プレ回避的
3対2
今日は某チームより場所を取っていただいて緑スポセンに初挑戦でした。
広くてよかった。
しかし、難点は『ハゲヤスFC』さんですね?って受付で言われることです。
今日は参加人数6人でした。
少ないね。
でも少ない中で参加者は特にぐだることなく集中してできていると思う。
ボックスの練習とかは自分的には楽しいし。
1対1の対人練習はDFが生命線となるうちにとっては大事だ。
ボックスの回しの練習もなんとか上手くなってきてると思う。
オフ明けの今週から来週にかけて公式戦と練習試合がたくさんなので、
それまでに少しでも良い試合ができるように頑張りたい。
しかし、練習自体に人が集まらないのが現状です。
夏休みだし大学生だしいろいろ事情があるから、
ある程度は仕方ないです。
でもちょっと少なすぎ。
でも、場所代は部員全員割りのシステム取ってるからいいんです。
損するのは来れない人です。
自分は安い値段で練習できるから得です。
そう考えよう。
あんまり練習に来ない人とはちゃんと来れてる人とはやっぱり差ができると思う。
メンバーが変わる度に新しい練習メニューの説明をするのは別に苦じゃない。
ホントに。
でも、実際の練習試合や公式戦になったときに、
動きの差と言うか意識の差が出ちゃうのはちょっとツライなぁ。
例えば、練習でこうやってるじゃん。ってのが通じなくなっちゃうかもしれない。
だから練習にマメに参加できてるメンバーでその辺は埋めて生きたいです。
怪我再発防止のためにプロテクターなるものを使用してみましたが、
どうも足に合わない。
かかとがすごく痛くなる。
こういう事ってあるのかなぁ。
それに自分がつけると妙にうまぶってるように見えてしまってイヤだ。
その後バル練

コメント