13時に練習終わって会議開始の20時までなんとか時間をつぶして代表者会議に臨んだ。
フットサルステージ町田には初めて行った。
せっかくだから実際に試合が行われるピッチに足を運んでみた。
情報として人口芝を一本採取して監督に渡そうと思ったけどやめた。
芝質は二子玉川の旧MFPのものに似てた。
短いやつね。
大学リーグの代表者会議と違って特に周りが同世代ってわけはなく、
当然社会人中心ってことでちょっとだけ身構える。
年末年始の日程に関することやチーム事情に関することは社会人の観点から進められました。
そういう意味でもやっぱりちょっと違った。
代表者会議に行くと改めてリーグ戦で勝ちたいという気持ちが強くなる。
今年はとにかく絶対に昇格します。
とりあえずOPは勝ち抜いて参入戦に行きます。
あの参入戦のちょっとピリピリとした代表者会議での抽選会をまた体験したい。
長い時間を潰して臨んだ会議は結局は2時間みっちりでした。
終わったら22時でした。
帰ったら23時半でした。
で、家で飯食ってすぐココス行ってお話して今にいたる。
そんな一日。
正直、地元チームの地元で行われる大会とかリーグ戦とかの代表者会議なんてかわいいもんだ。
あれはあれで大変だけどさ。。
町田は遠いよ。
どうせなら代表の独断で自宅から近いリーグに参戦すればよかった。
そう考えると先代代表は偉大だ。
自分が試合に出ることのないチームの代表者となり、
2つのリーグ戦の会議に出席していた。
ご苦労様です。
来年からは各リーグの会議の代表者を割り振って絶対に負担を分割します。
おそらく大半の他チームはそうやってる。
一人でやるのは予想以上に負担でかいね。
その辺含めて代表者としての能力ってなるんだろうね。
難しいですね。
って最近思う。
デキる奴は
自分で何でも完璧にやっちゃう奴です。
ホントにデキる奴は
しっかり平等に仕事の割り振りが整ったチーム作りができる奴です。
やっぱり後者を目指していきたいものだ。
頑張ります。
だから明後日のオフィシャルはチームの人々が人任せな態度を取らないで協力し合える雰囲気を作る事が目標です。
代表者ってこういう体験をするからこそ、
少しでも練習の雰囲気が悪かったり、
試合で怠慢なプレーをしてしまったり、
コート外でもみんなが協力してくれなかったりすると、
ついついイラっとくるんだと思う。
コメント