都築が病んでる。

ハーフコートと思いきや、
不意打ちのオールコートでした。
超ラッキーでした。

9月27日
9:00~12:00
場所:東工大体育館
練習内容
対面パス
4対2
横パスシュート
1対1
旋回のパラワンツー
2対2+1
3対2
ケブラの前プレ回避
ゲーム

バルスの練習って変わり映えないなー。
なんせ代表が投げやりだからな。
…ネタ不足だね。

3対2の練習は攻撃有利なわけで、
ホントはもっと決められます。
なんかシュートする位置がゴールから遠すぎるのと、
そんで崩しが1つ足りない気がする。
この前の練習試合でもそうなんだけど、
崩しきる自信がないからって、
遠めから打ってしまうシーンが多いのかな。


ここ何日かで、しばらく練習来てなかった組が復帰してきてる。
でも、ゲームを実際やってみて、
わりとまじめに練習来てたセットを1組作ってみたんだけど、
やっぱり全然違った。

練習に来てた人と来なかった人と、
ゲーム中にやろうとすることに差が出てる。

ここ1~2ヵ月の夏休みで、
ボール回しの段階において中を使ってあげる事に重点をおいて、
練習でも試合でもやってきました。

うちはもともと横の回ししかできなくって、
ボールを回していても全然押し上げられなかった。
でも、ケブラだのアドリブだので中をうまく使える場面が少しずつ増えてきた。
チームとしても中を使う感覚をほんの少しだけつかんでるように思える。

……今日、久々に来た人が増えて、
そういう人は意識の上でやっぱりちょっと違うわけで。
その辺で違いが出てました。

だって、ホントに横でしかパス交換しないから、
縦さえ切れば、全然押し上げてこれないんだもん。
ボール回しで前に進まないバルスはまさにこれだったんだなぁって思った。

でも、これはある意味、逆に、
夏休みにずーっとやってきたことで、
やってきてない人と差がついてると言えるわけで、
これはつまり、
夏休みの練習は無意味でもなかったという点で。
ちょっとだけ自信になる……のかなぁ。

なんとしても11月のリーグ再開までに、
立て直したいです。
マジで。

コメント

  1. つづき より:

    いいかげん無関係に人の名前をタイトルに使うのをやめて下さい
    OFFICIALの写真を消して下さい
    練習のアドバイスを下さい
    心よりお願い申し上げます。

  2. おはぎ より:

    記事欄見ると『都築』だらけだもんね。
    OFFICIALの写真は時間ができたら消しておきます。
    練習のアドバイスは
    「サッカー楽しみましょう。」
    のみです。

  3. つづき より:

    すばらしいアドバイスをありがと。
    おかげで今日の練習は少人数ながら以前より充実したものになりました。
    個人的にも少し立ち直れた気がします。

  4. おはぎ より:

    どのアドバイスでそんなに立ち直ってしまったのか全然わかんないです。
    なんで感謝されてるか全然わかんないです。
    コメント一覧も『都築』で埋め尽くされようとしてます。

タイトルとURLをコピーしました